令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【3年】6月も仲良く楽しく活動しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の季節になり、雨空が続く日が続いています。
そんな中、3年生は6月たくさんの楽しい活動を行いました。

≪6月5日金曜日 社会見学 大阪環状線1周≫
 社会科では「わたしたちの大阪市」について学習しています。
 大阪市の様子がどのようになっているか、大阪環状線から見る風景を通じて見ることができました。
 大正駅では、近くを流れる木津川よりも土地が低いことに気づき、大阪駅では行き交う人々の多さと、たくさんの電車に子どもたちは大興奮!!。
 環状線の車両内では車窓から望む大阪市の様子を、それぞれの気づきを基にメモを行い、しっかりと学習をまとめることができました。

≪6月30日火曜日 栄養指導≫
 2時間目と3時間目、長橋小学校の栄養教諭の先生を招き、朝ごはんの大切さについての栄養指導を行いました。
 授業では、朝ごはんをバランスよく食べることで1日が元気よく過ごせ、そのためには改めて「早ね 早起き 朝ごはん」が大切だということを学習しました。
 栄養教諭の先生のやさしくわかりやすい説明や黒板掲示によって、私たちにとって大切な栄養・健康について、楽しく学ぶことができました。

給食(6/30)

画像1 画像1
6月30日(火)の献立は「いわしてんぷら・みそ汁・豚肉と三度豆のいためもの・ごはん・牛乳」でした。いわしてんぷらはいわしを丸ごと食べることができる料理です。油でカラリと揚げられたいわしに砂糖、みりん、酢、こい口しょうゆで作ったタレをかけました。それに具たくさんのみそ汁と生の三度豆を湯がいて豚肉と一緒に炒めたものがでました。

給食(6/29)

画像1 画像1
6月29日(月)の献立は「焼きそば・オクラの中華あえ・1/2黒糖パン・牛乳」でした。豚肉、イカを主材にした野菜たっぷりのソース味の焼きそばにきざみのりをかけて食べました。それに旬のオクラをごま油の風味をきかせた中華あえがつきました。焼きそばは焼きそばパンにして食べている子どももいました。

【1年】 朝顔 (6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が5月に種をまいた朝顔が、すくすく育っています。

生活科の学習で、観察したことを絵にかきました。

葉っぱやつるの様子を、丁寧にしっかりと描いていました。

給食(6/26)

画像1 画像1
6月26日(金)の献立は「ウインナーのケチャップソース・スープ・三度豆とコーンのサラダ・コッペパン・マーガリン・牛乳」でした。ウインナーのケチャップソースはコッペパンにはさんで食べている子どももいました。それに具たくさんのスープと今月が最後となる生の三度豆をゆがいたものとコーンのサラダがでました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校評価

学力・体力等の調査結果

学校だより(平成27年度)

ほけんだより(平成27年度)

学校だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)