普通救命講習会 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日、13:30〜16:30の時間帯に各学年の保健委員が西消防署消防隊員のご指導のもと、「普通救命講習会」を開催しました。心肺蘇生法やAEDの使用など実際に行うことで、いざとなったときの行動に役立つ講習でした。また、突然死に関する映像も観賞し、心臓突然死になりかけた人に対して、現場の目撃者がAEDを使えば半数以上の命が救えると。みんなの勇気ある行動が大事であるとこと学びました。保健委員のみなさん、よく頑張っていました。お疲れ様でした。

配付文書追加

配布文書に、進路だより第5・6号、1年学年だより(7月号)、ほけんだより(7月号)、図書館通信no.3を追加しました。

全校朝礼実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日、本日の全校朝礼では、校長先生から「命」についてのお話がありました。一つは「いのちのリレー」というNHK沖縄放送局戦後70年テーマソングについて。悲惨な戦争を必死で生き抜いて、いのちをつないでくれた先人たちがいたからこそ、今の私たちがいる。戦争に限らず、災害、テロ、犯罪やいじめ、自殺など悲惨な出来事がある現在にあっても、命の重みを、いのちを大切にして次の世代にリレーしていこうとユニット名「さんご」の皆さんが歌っています。一度、聞いてみてください。最後に、相田みつをさんの「自分の番、いのちのバトン」の詩を朗読しました。「過去無量の命のバトンを受けついで、いま、ここに自分の番を生きている」と。花中では「一週間の振り返り」をその週の最後の時間に記入して担任に提出しています。自分が気になること、例えば学習や友人や普段の生活の事なんでも記入してかまいません。先生方は、いつも皆さんの応援団ですよ。

※ 週の初めは生徒会のあいさつ運動が行われています。

2年生 防犯教室開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日、本日は6限に西警察署主催の「防犯教室」を2年生対象に行いました。覚せい剤の恐ろしさを示す映像の後、警察の方から具体的な犯罪事例も紹介され、誰もがいきなり覚せい剤に手を出すのではなく、その前にタバコや深夜の外出などが魔の入口になっていくというお話をしていただきました。自分だけが破滅するだけでなく、家族や周りの友人関係も崩れていくと。今一度、自己の生活態度をしっかり見直しましょう。そして、夏休みは自分の心にチャイムを鳴らし、規則的な生活習慣を身に着けていきましょう。

2年生 「平和学習」実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日、2年生対象にゲストティチャーを招き「平和学習」を体育館で行いました。来ていただいたのは大阪大空襲の体験を語る会の代表者久保さんです。70年前の大阪での厳しく、辛い戦争体験を60分間語っていただき、生徒からの質問にも答えていただきました。「生徒たちが熱心に聞いてくれるので、もっと伝えたかった」とおっしゃっていました。生徒代表からは、戦争の悲惨さを語り継いでいくと同時に、この平和を未来へも継承していかなければならないと力強い言葉で締めくくりました。久保さんありがとうございました。
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 公立二次選抜出願・面接
【水3・水4・大清掃・学】
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
公立二次合格発表
新入生診断テスト予備日(9:30〜)

動画

花乃井だより(学校通信)