6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

人権教育についての研修

 本日、大阪市教育センターにおいて、人権教育についての研修会があり、参加してきました。
 教育委員会の総括指導主事先生から、人権教育と諸課題について講演があり、また、8ブロックの中学校から、代表校の実践報告が行われました。
 実践報告では、スイスの姉妹校との国際交流についてお話があり、あらゆる「違い」を受け入れるところからはじまる、これこそ人権教育の原点であるという内容が提示されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

太陽光発電

 本校の屋上には、太陽光発電のソーラーシステムが設置されています。
 そして、玄関内にはその情報パネルがあります。
 これからの季節、その威力を発揮するでしょう。
画像1 画像1

3年 学年集会

画像1 画像1
 修学旅行が終わって、ちょっと一息。しかし、今朝の集会の集合状態は悪く、先生から注意を受けていました。
 時間を守る、行動にメリハリをつける。日々の積み重ねが人格を形成していきます。
画像2 画像2

朝の登校風景

画像1 画像1
 日差しの大変きつい中、生徒会役員、学級代表諸君は「あいさつ運動」を頑張ってくれています。

2年 国語科 職業調べ新聞

 玄関の掲示板に、職業調べの取り組みを発展させて完成した新聞が、このほど発表されました。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31