今年2台目の「賞状トロフィ展示ケース」が入りました。「校長戦略予算クラブ活動活性化事業」![]() ![]() そこで、すでに今年は1台を購入していましたが、まだまだ足りず、もう1台、「校長戦略予算クラブ活動活性化事業」で大型展示ケース購入しました。 本校では、子どもたちの他にPTAの皆さんの校外での活躍も多く、賞状も頂いただいてこられます。 これからも、新しい展示ケースにも多くの賞状やトロフィが並びます。ご期待ください。 3年生「卒業が間近」廊下にも雰囲気漂う
3年生では、卒業に向けて、廊下に大きく飾り付けが行われています。
「思い出の風景」「感謝」「カウントダウン」など、廊下いっぱいに飾られています。 カウントダウンでは「7日」月曜になると一気に「4日」になります。 この飾り付けの気持ちがあれば、当日はきっといい卒業式になると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「小学生入学準備会−体育授業(集団行動)」 清水丘小学生3
メニューの最後は、清水丘小学校の皆さんの「中学体育準備授業−集団行動」です。
すでに墨江小学校の皆さんは経験していますが、清水丘小学校の皆さんは、初めての体験です。 中学校の体育の先生の気合の入った号令には、思わず緊張感が走ります。 引き締まった掛け声の「気を付け」、「前にならえ」では、指先、つま先まで、ピンと伸びます。 短い時間でしたが、少しは、中学校の体育の厳しさを味わえたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「小学生入学準備会−中学生活とは(生徒会)」 墨江・清水丘小学生2
墨江・清水丘小学生の皆さんは、引き続き、生徒会主催による「中学生活説明会」を体験しました。
コントを交えた、中学校生活や生徒会活動の説明には、笑いも起こり、興味津々で見いってくれました。 本校の生徒会諸君も、一生懸命の練習と準備、またゲームなどで小学生を迎えました。 最後は、スライドを使った部活説明です。大いに中学生活に、期待が膨らんだことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「小学生入学準備会−音楽鑑賞(吹奏楽部)」 墨江・清水丘小学生1
今日、3月4日(金)午後、中学校では、いくつかのメニューを用意して、小学生の中学入学準備会を行いました。
トップは、本校吹奏楽部による「音楽鑑賞会」です。ご存知のように、本校吹奏楽部は、関西金賞の実力を有し、本物の演奏を披露します。 小学生の人たちもすぐそばで、数多くの楽器の生演奏を聴くことができ、とても感動した様子で、アンコールも求められました。 また、小学生の指揮者体験などもあり、とても盛り上がった、音楽鑑賞会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|