6月9日 本日の給食![]() ![]() 焼きかぼちゃの甘みつかけ、米飯、牛乳です。 今日はみんな大好きな「すき焼き」です。 給食のすき焼きは「ふ」が入っています。 すき焼きは江戸時代、農具の鋤(すき)の金属部分を 火にかけ、魚や豆腐を焼いて食べたことから 「鋤焼(すきやき)」と呼ばれた。 諸説あるそうですが、この説が有力とのこと。 ごちそうさまでした。 6月9日 昨日の給食![]() ![]() スープ、三度豆のコーンサラダ パン、牛乳です。 三度豆はインゲン豆の別名 暖地では年に三度収穫できるので 三度豆というそうです。 そのまま、ストレートな表現ですね。 6月8日 6年生 修学旅行 その6
鳥羽水族館に到着
鳥羽水族館では班ごとに 思い思いのところを廻りました。 3000円以内のおこづかいルールで お家の人などへのおみやげも 考えて、買い物も楽しんでいました。 何より館内ではマナーが良く さすが最高学年の貫録を見せてくれました。 帰りは少し雨に降られましたが みんな元気に学校に戻り 帰校式を終え、69名無事家路に着きました。 2日間お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 6年生 修学旅行 その5
2日目の朝は6:00起床。
避難訓練をした公園でラジオ体操から はじまりました。 今日のメインは鳥羽水族館です。 まずは着替えて、朝食をとり 宿舎にお礼を言って 鳥羽に向かいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 6年生 修学旅行 その4
スタンプラリー終了後
地元の保育園の園児たちが 練習中の踊りを見せてくれました。 みんなかわいらしくて とっても上手でしたね。 スタンプラリーの後は 海岸沿いでおやつタイムの後 集合写真を撮りました。 その後は魚釣りの予定でしたが 強風の為、安全を考慮し中止し 宿舎の近くの海外で 砂浜遊びをしました。 宿舎に戻ってから 入浴、夕食のあと 星空観察に夜の散歩に出かけました。 月が登ってくる景色やさまざまな星に みんなが感動していました。 これで1日目は終了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|