5月18日 本日の給食![]() ![]() すまし汁、金時豆のおこわ、パン、牛乳です。 さて、金時豆の由来をみなさん知っていますか? 宇治金時や氷金時など、かき氷にまぜる甘く煮た 小豆のことを金時と呼ぶそうです。 この金時は「坂田金時」さんのことを指すそうです。 そう、みんなも知っているあの「金太郎」です。 金太郎はいつも赤い顔をしているので 赤いものを「金時」とたとえるそうです。 おもしろいですね。 5月15日 本日の給食![]() ![]() 牛乳でした。 焼きそばの最大のライバル、焼きうどんの 登場です。焼うどんは今から70年前に 福岡県の小倉で最初に作られたそうです。 味付けはソース、しょう油、塩の3種類があり 学校給食はしょう油味で仕上がっていて とってもおいしかったですね。 5月14日 3年遠足 4年社会見学
本日は3年生の海遊館の遠足と、4年生舞洲工場の社会見学がありました。
3年生の海遊館の遠足の様子をご紹介します。 (4年生の社会見学は後日ご報告します) 海遊館は朝からいろんな学校の児童、生徒が来ていて 混雑していました。 それでも子どもたちはたくさんの海の生き物たちに 会えて、大興奮でした。 実際に「エイ」の背中に触れられるコーナーでは 怖がりながらも、スキンシップを図っていました。 海遊館は何回行っても楽しいですね。 最後は雨に降られて、少し濡れてしまったけど 楽しい思い出が作れたかな? お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 本日の給食![]() ![]() バナナ、パン、牛乳です。 給食でピザが食べれるのはうれしいですね。 とってもおいしかったです。 懐かしのバナナも甘かったです。 5月13日 全国体力・運動能力・運動習慣等調査
昨日は、雨で中止にしましたが
今日から、全国体力・運動能力・運動習慣等調査の実施日です。 本校男子は「握力」「長座体前屈」「50m走」 「ソフトボール投げ」で全国平均を上回っています。 女子は「握力」「ソフトボール投げ」で全国平均を上回っています。 (※50m走は全国平均と同じです) 男女ともに「上体おこし」「反復横とび」「シャトルラン」 「立ち幅とび」が苦手です。 今年は頑張って、苦手克服をしよう! 写真は5年生のソフトボール投げです。 5年生で45m投げた子どもがいました。 凄いですね。みんな大きな拍手をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|