TOP

がんばれ1年生/おひさまにこにこ

4月22日(水)

 1年生は毎日慣れない鉛筆を手に、新しい文字や数字の練習に励んでいます。その中でも、何よりほっとできる時間はお絵かきができる図工の時間です。1枚の画用紙を渡されると、どの子も目を輝かせて夢中でお絵かきに没頭しています。それは自分だけの自由な世界がクレパス1本で表現できるからでしょうか。
今日の題材は「おひさまにこにこ」。完成した一枚一枚の絵からは、小学校に進学できた感動や家族の愛情に包まれている喜びが伝わってくるようです。

画像1 画像1

スポーツチャレンジ週間/50m走

4月21日(火)

 今年もまたスポーツチャレンジ週間が始まります。これは、全校一斉の午前中の3回の休み時間を使って、ふだん一人ではできにくい体育的な遊びに取り組ませることで運動好きな子どもに育て、さらに運動の継続につながることをねらいとしての取り組みです。毎回、内容を工夫していますが、今回は来週予定されているスポーツテストの練習も兼ねて50m走に挑戦しています。
 陸上運動の基礎となる真っ直ぐ走る運動は、低学年にとっては難しいもの。1年生は、ゴールまでの50mを白線からはみ出ないで最後までまっすぐに走れるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会/早並び競争

4月16日(木)
 昨日は1〜6年の全児童が各教室に分かれ、にこにこ班(全校たて割り活動)の初めての顔合わせを行いました。昨年度も、にこにこ班の活動は、毎週の児童集会や学期末の中大江まつりや全校遠足、卒業生を送る会の準備など年間行事の多岐にわたる活躍ぶりで、今や中大江小学校の児童会活動はにこにこ班を抜きに語れないほどです。
 今朝の児童集会では、昨日初めて出会ったあったばかりの10名程度の自分の班を思い出して、先頭に立つ新リーダーのもとに素早く集合するゲームでした。
 「誰も来なかったらどうしよう」との新リーダーの不安もすぐに吹き飛びました。合図とともにどの班もあっという間に集合を完了し、すぐにリーダーが全力で朝礼台に走ってきました。その額に汗をうかべる顔はまさに「にこにこ」班のリーダーの笑顔でした。

画像1 画像1

4年算数/折れ線グラフ

4月15日(水)
 2時間目。4年2組の教室では算数の学習に取り組んでいました。今日のめあては「より一層、変り方がわかりやすい折れ線グラフをかこう」です。気温が15度以上の温暖な一日の温度変化をきろくするきに、0度から書くグラフと15度以下を波線で省いて書くグラフがよいのかを考えていました。
 どの子も丁寧に自分で書いた二つのグラフを比較しながら、考えをノートに書いてお互いの考えを発表しあって波線で省くグラフの利点に気づくことができました。
 みんなで学ぶことの楽しさが次への学習意欲につながっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ1年生/ひらがな

4月15日(水)
 小さな体に大きなランドセルを背負った70名の新入生たちは、入学式から1週間が経ちましたが、園児時代の生活とは大きく違う小学校の生活リズムに慣れようと毎日必死で頑張っています。
学習の第1歩は文字と数字の読み書きです。鉛筆の持ち方から始まり、毎日少しずつひらがなや数字の読み書きの練習に励んでいます。1年生にとっては難しいひらがなの文字の一画一画を、筆順に注意しながら真剣に書き取り練習をしていました。
 また、日本語独特の動物や物の数え方の違いをみんなで声に出しながら何度も練習していました。「絵を見ながら数えてみましょう?」と担任が尋ねると、「木が6匹います。」と答えたのですが、しばらくして間違いに気づいた本人が「違います。木が6本あります。」と言い直していました。日本語は本当に難しいなと感じました。

   ■上:今日は「し」と「こ」のひらがなの学習です。
   □下:発表にもだんだんと自信がついてきたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査