TOP

3年 英語活動

2月16日(火)

 今日の2・3時間目。多目的室で3年の英語活動がありました。大阪外語専門学校の天野先生が講師役となり、学級担任と協力しながら授業を進めていました。今日の授業は、「1から20までの数を数えよう」です。ゲームをしたり、絵本聞いたりしながら楽しく英語表現に親しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間終了

2月12日(金)
 今日で児童会主催の「あいさつ週間」が終了しました。登校時、講堂では児童会議メンバーが実施したあいさつスタンプラリーのシールが校舎の台紙にきれいに飾り付けられていました。

画像1 画像1

たて割り活動にこにこ清掃1/児童会活動

 2月10日(水)
 5時間目。6年生にとって最後となる縦割り活動「にこにこ清掃」が行われ、全員が協力して校内の清掃活動に汗を流しました。にこにこ班の子どもたちは、上級生の指示や注意をしっかりと聞きながら、家から持ってきた古い歯ブラシやぞうきんなどを使って、校内の隅々までピカピカに磨いてくれました。
 廊下の気温が10度前後で冷え込む中にもかかわらず、講堂での閉会式に集ってきた子どもたちの表情は、友達と一緒に学校をきれいにしたという満足感で、どの子もにこにこと明るく輝いて見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り活動にこにこ清掃2/児童会活動

2月10日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中大江幼稚園創立130周年記念/園名表示板作成

2/10(水)
本校の運動場に隣接する併設園の中大江幼稚園は今年が創立130周年の佳節の年。19日には幼稚園の集会室で厳粛に記念式典が行われるため、幼稚園では式典のリハーサルや飾りつけなどの準備に追われています。
ところで、幼稚園は小学校の裏門に位置しているため、幼稚園名を示す表札もあまり目立たず、初めて訪れた方が幼稚園の場所見つけるのも一苦労です。そこで、本校の管理作業員さんに厚い合板を図工室の電動糸鋸機や紙やすりを使って「なかおおえよえちえん」の表示板を作っていただきました。カラフルに彩色された表示板が園庭の柵に取り付けられると、130年前からずっとその場所にあったかのように、見事に中大江の町の風景に溶け込んでいました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査