1月24日(金)は,「入学説明会」です。9時45分受付,10時開始で,11時45分頃終了予定です。上履き,下靴を入れる袋,筆記用具をお持ちください。
TOP

料理講習会/調理・手芸クラブ

6月30日(火)
今日のクラブ活動の時間。中央区役所の食育推進事業として大阪の伝統野菜である「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」を使った料理講習会が調理・手芸クラブの子どもたちを対象に開かれました。
講師は大枡玉造店店長 鳥屋尾清氏。メニューは、「瓜とうなぎの鳴門巻き」。まずは鳥屋尾さんが子どもたちの前で、瓜の皮を向こうが透けるほどの薄さで見事な手さばきで桂むきを披露。その皮をゆがいて柔らかくした後、焼き上げられた鰻を包み干瓢で巻いていきました。横から見ると、鳴門の渦潮のようなきれいな渦巻きが出来上がってきました。それを切り分けて、とろみをつけたあんをかけてできあがりです。もう一品は瓜を薄く切り、ご飯の上に載せてのりでぎゅっと握ると見事な握りずしの完成です・
鳥屋尾さんの流れるような調理の手さばきに見とれている子どもたちは、その香ばしい匂いに食欲がそそられて思わずごくんとのどを鳴らすほどでした。完成した美しい料理の盛り付けを見て、「きれい!」「おいしそう!」と思わずため息をもらしました。一流の人にかかると、普通の野菜がこんなにも美味しくさせる店長の料理の腕に感動させられた体験授業でもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシが成虫に!

画像1 画像1
6月30日(火)
  昨年、地域活動協議会より学校に寄贈していただいたカブトムシの幼虫は、校舎での長い冬を過ごした後、4月頃から土の中で蛹へ変身し、成虫へと脱皮する日を楽しみに待たれていましたが、ついに本日の午後、地上で元気に動き回る姿が確認されました。
 この日を楽しみに待ち続けていた子どもたちも、目を輝かせて堂々と動き回るカブトムシの姿に魅入っていました。

全校児童朝会

6/29(月)
  今朝の全校朝会では、校長先生から日曜日に行われた中央区子ども会主催のソフトボール大会に出場した「中大江ヤンキースチーム」の健闘ぶりを讃えられました。
 特に、ピンチの時にみんなで声を掛け合って励まし合っていたチームワークの良さ、そして家族やチームの人や応援の方々への感謝の態度の素晴らしさに対して私たちも見習っていきましょうと話されました。

画像1 画像1

東中学校体験学習

6月26日(金)
 6年生にとって来春の進学は未知の体験で、子どもたちの話題にものよくのぼります。
5・6時間目。校区の進学先である東中学校に6年生が見学に訪れました。
 中学校では、校区の開平・南大江・玉造・中大江の6年生が一堂に会したために少し緊張気味でしたが、グループに分かれて英語や理科、音楽などの授業や部活動体験をしているうちに、他校の児童とも打ち解けていつもの笑顔が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ1年生/算数

6月26日(金)
2時間目。1年生の教室では、算数の引き算の学習に取り組んでいました。
担任は、子どもたちの様子を観察しながら、黒板に引き算の問題文をゆっくりと書いていました。それを見ながら子どもたちは、算数ノートに習いたてのひらがなを一字一字ていねいに写していました。
しかし中には、全部写し終わったと思って読み返してみると、一行飛ばして写していたことに気づき、あわてて消しゴムでゴシゴシと消してすぐに書き直す子どももいました。担任は、34人全員の子どもたちがノートに写し終えことを確認して、また次の説明や板書を始めました。
これを観ながら、算数の学習は読み書きや読解力などの国語力が基礎となることと、担任の先生は、何よりも子どもたちの活動をじっと見守る強い忍耐力と精神力が大切なことを実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査