TOP

児童集会/私はだれでしょう?

4月30日(木)
 今朝の児童集会は子どもたちに人気のある「私は誰でしょうゲーム」でした。司会進行は集会委員会の児童が担当です。みんなを楽しく盛り上げる場に応じたコメントも上手に行いました。クイズの当てられ役は何人かの教員がボランティアとして登場しました。姿が見えないようにしてわざと裏声を出したり、鼻をつまんだりして面白い声を出しました。すると、司会の子が「今の声は、Aの○山先生でしょうか?それともBの△川先生でしょうか?誰だかわかったらグループで相談して移動してください」と呼びかけると、「わかった!」と言いながら、左右のいずれかに移動を繰り返していました。
 最後に、回答役の教員が顔を見せると「えーっ!」と言う驚きの声が何度も上がっていました。

画像1 画像1

がんばれ1年生/スポーツテスト

4月28日(火)
 今日から全児童を対象にした新体力テストが始まりました。1年生は、50m走やソフトボール投げなどの4種目を測定しました。子どもたちにとって、どの種目も初めてのものばかり。大きなソフトボールを触ったことさえない子も多く、小さな手でつかんで真っ直ぐ投げるのも難しそうでした。
測定には、6年生の児童が担任の補助として、1年生を励ましながら手伝ってくれていました。

画像1 画像1

スマイルの日/4月度

4月28日(火)
 先週金曜日より、本校の地域在住ボランティアの皆さんによる読書タイム「スマイルの日」が始まりました。子どもたちにとって慣れ親しんだスマイルボランティアさんが来られて、ようやく新年度が始まった感じでしょう。今年もまた、たくさんの素晴らしいボランティアの方々と心に残る本との出会いができることを願っています。
 ボランティアの皆様。お忙しいところありがとうございます。また今年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト準備

4月27日(月)
 放課後の午後4時過ぎ。児童が下校した後の運動場や講堂には全員の教員が手分けして、明日から始まる50m走や走り幅跳びなどの新体力・運動能力テストの準備作業を行いました。先生方は、疲れた体に鞭打ちながら子どもたちの体力が正しく測定できるようにと環境整備に汗を流していました。
 特に、明日から始まるスポーツテストは、子どもたちにとって自分の体力の長所・短所を知る貴重な機会です。子どもたちがベストな記録を残せるように、この1週間は早寝・早起き・朝ごはんのベストコンディションでの登校をおねがいします。

画像1 画像1

一斉避難

4月24日(金)
 午前10時10分頃、学校近くの民家の屋上付近から出火して黒い煙が出るボヤ騒ぎがありました。丁度その時間、集団下校で同じ班となる地域の子ども会が各教室に分かれ、新しい担当の先生と楽しく話し合っている最中の出来事でした。しかし、民家とは6メートルの道路を隔てていて延焼する可能性は低いものの、異臭が校舎内に漂ってきたため急きょ講堂へと一斉避難しました。
 全校一斉の避難訓練は来月に予定されていて今日が初めての避難行動となります。急な火災発見のために事前打ち合わせもなく校内放送だけの指示で大混乱も予想されましたが、さすがに中大江の子どもたちです。現場の担当の先生の指示を聞いて、沈着冷静に行動し、消火活動が完了するまでの間、講堂内で静かに待つことができました。
 消防署からも、被害者宅にも怪我人や大きな被害もなく初期消火ができたことは小学校のお陰であるとの感謝の言葉をいただきました。
 今回の出来事を通して、日頃の訓練が児童の安全を守るためにいかに大切かを痛感しました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査