給食風景 (3月2日)
今日の給食メニューは
・エビのチリソース炒め ・中華粥 ・デコポン(1/4切) ・レーズンパン ・牛乳 でした。 今日は3年生の様子です。 「エビのチリソース炒め」は、小ぶりのエビでしたが、たくさん入っていました。ケチャップ味がベースですが、ちゃんと豆板醤も加えられています。エビアレルギーの子もいますが、エビ大好きさんもたくさんいます。パンにはさんでエビチリドッグにしている子もいました。 「中華粥」は、チンゲン菜、ニンジン、しいたけ、大根のお野菜に肉団子が具材として入っていました。ごま油の香りも良く、やさしい味でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は分数です (3月2日)
2年生の算数の授業の様子です。
このクラスでは「分数」の学習をしていました。 以前の学習で1/2(2分の1)を学習したそうで、今日は1/4に発展です。 図をていねいに書いて、先生の説明をしっかりと聞いています。 分数の学習の始まりは、2年生の終わりだったんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動 (3月2日)
3年生の外国語活動の授業の様子です。
今日は、ネイティブのM先生はいません。 本校のN先生の指導で、アクティビティーに使用するカードを作っていました。 班で1つのお店屋さんです。お菓子やさん、乗り物屋さん、花屋さんなどの分担をし、そこで売っている商品をカードに描いていました。また、それぞれに$10などと値段も付けていました。最後は、お金カードもはさみで切り取り、次回の学習で販売員とお客さんになって使用するそうです。もちろん、会話は英語だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図を使って考える (3月2日)
1年生の算数の授業の様子です。
26日の紹介の続きになるのですが、今日の問題は、 「けんさんの まえに 4にん います。けんさんの うしろに 3にん います。ぜんぶで なんにん いますか」 です。 子どもたちの立てた式は大きく分けて2つでした。 ◇4+3+1= ◇4+1+3= 図から「けんさん」も忘れずに人数に入れて計算してくれています。 教科書の後はドリルで再確認です。あっという間に仕上げ、先生の点検を受けに並んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会は延期です (3月1日)
本日の2時間目に予定していた「6年生を送る会」は、カゼ等症状・インフルエンザによる欠席児童が多いため、来週の8日(火)に延期になりました。
高学年さんは元気なのですが、低学年さんがもう少し心配です。確実に快方に向かってはいるのですが・・・・ あと1週間、練習する期間が伸びたということで、各学年とも、素晴らしい発表にしてくださいね。 |