今年度 最後の委員会活動(1) (3月1日)
6年生にとっては、今日が豊新小学校での最後の委員会活動となりました。
今日は、今年度の最後とあって、1年間の反省をしたり、感想を述べたりと、活動のまとめをしていました。 上:運動委員会 これから講堂は、卒業式の練習に使用します。また、卒業式には多くの保護者の方、地域の方が来られます。講堂内にある体育で使用してきた「とび箱」などがあると邪魔になるため、運動委員の皆さんが、外にある体育倉庫に運び込んでくれていました。 中:美化委員会 取材に行ったときは、「お礼のメッセージ」を描いていました。日ごろ美化委員会さんは、それぞれがいくつかの清掃場所を分担してチェックしています。その清掃場所ごと(清掃をしてくれている児童さんに向けて)に「いつもきれいにしてくれてありがとう」などのメッセージを描いていました。その後、その清掃場所に行き、掲示していました。 下:集会委員会 1年間のゲームの中で楽しかった・おもしろかったもののベスト3をアンケートしていたようで、分担してその集約をしていました。さあ、結果はどうなったのでしょうか?木曜日の児童集会で発表してくれるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度 最後の委員会活動(2) (3月1日)
その2です。
上:新聞委員会 最後の新聞の作成です。6年生一人ひとりに写真入りで各自の目標を書いてもらったカードをはさみでカットしていました。これを使って卒業新聞を作るそうです。 中:給食委員会 教職室前に掲示するメニューを描いていました。3月分と思いきや、何と、4月の分まで描いていました。給食委員会の子は、もうすでに4月の給食メニューを知っているんですね。 下:図書委員会 図書室に行ってみると、「シーーン。」みんなが静かに読書タイムです。伺ってみると、年度末の反省も終わり、最後のご褒美に読書タイムとなったそうです。6年生、中学校に行ってもたくさんの本を読んでくださいね。中学校の図書室にも多くの本がありますよ。 時間の都合で取材に行けなかった委員会さん、すいませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (3月1日)
今日の給食メニューは
・サバのおろし醤油かけ ・厚揚げと里芋のみそ煮 ・ほうれん草のおひたし ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は4年生の様子です。 「サバのおろし醤油かけ」は、さばをしょうが汁、料理酒で下味をつけた後に焼き、たっぷりの大根おろし、みりん、しょうゆのたれがかけてありました。大きな骨は無かったのですが、細い中骨がありました。中学年でも、「おいしいけど、骨を取るのがめんどう〜!」と言っていました。 「厚揚げと里芋のみそ煮」は、鶏肉、厚揚げ、里芋、玉ねぎ、ニンジン、レンコン、三度豆が入っていました。砂糖としょう油とお味噌で煮込んでいるので、甘辛く、ごはんのおかずに最適でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 どんな仕上がりになるのかな? (3月1日)
2年生の図工の授業の様子です。
このクラスでは、立体物の制作に取りかかったようです。 幅2cm、長さ30cmほどに画用紙をカットし、まず三角形を作りました。 その三角形を6つ、接着剤で接着し、6角形のベースとなる部分を作りました。 その後、ペンや鉛筆を使って、渦巻き状を作ったり、山折り谷折りの繰り返しでジグザグを作ったり、様々な要素を作り、ベースに接着・固定していきます。 完成をイメージしながら、創造性を膨らませ、作業は進んでいました。 残念ながら、続きは、また次回です。発想豊かな2年生に期待です。 どう仕上がっていくか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校協議会の開催について (3月1日)
「平成27年度 第3回 学校協議会」を次の要領にて開催いたします。
1 日時 平成28年3月8日(火) 午後6時〜 2 場所 豊新小学校 会議室(2F) 3 内容 「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」について 「運営に関する計画」最終評価について 学校関係者評価(最終評価)について 来年度の学校評議委員について その他 ※ 傍聴を希望される方は、電話にて受付けます。 豊新小学校学校協議会事務局(教頭)までお電話ください。 受付期間 3月2日(水)〜7日(月) 午前9時〜午後5時 |