令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

重要 台風18号について

 台風18号が日本列島に接近しています。本日8日(火)から9日(水)にかけて西日本へ最接近する恐れがあるため、今後の気象情報に十分ご注意をお願いします。
 なお、大阪市教育委員会では、児童の登下校の安全を確保するため、下記のように定めております。同様のプリントを本日全校児童に配布しておりますので、併せてご確認ください。

■当日午前7時現在に以下の場合は学校が臨時休業となります。
 1.大阪市に「暴風警報」または「特別警報」が出ている時
 2.JR大阪環状線、および大阪地下鉄(ニュートラム含む)の双方が
   全面運休している時

■注意
 1.大雨(洪水)警報発令の時は休業ではありません。
 2.ニュース等の情報にご注意いただき、
   学校へ電話でのお問い合わせはお控えください。
 3.学校が臨時休業の場合、いきいき活動もありません。
 4.朝7時の時点で臨時休業でなかった場合には登校しますが、
   状況によって早めの下校も考えられます。
   ご家族が不在の場合はどうするかなどの連絡方法について、
   ご家庭で子どもたちとあらかじめ話し合いって
   ルール決めをお願いします。
 5.臨時休業になってもその振替日はありません。

★★★学校からの携帯メールは、
   混雑のためフリーズする可能性が高いので、
   まずは各家庭で気象情報にご注意くださいますよう、
   かさねてお願いいたします。★★★★
 

■大阪880万人訓練 2.

地震の次は大津波警報発表。

津波の時は垂直避難です。
上へ 上へ
素早く逃げる。
垂直避難はみんなすばやくできました。

そのあとも大事。

安全の確認、人数の確認、次の指示や情報を聞くために
列を作って静かにしておくことも大切ですね。

身を守る行動。みんなしっかり身に付けよう!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■大阪880万人訓練 1.

午前11時。
『地震発生!』の放送が流れました。

いっせいにかたい机の下に潜り込む。

学年が上がるにつれて、机の下は窮屈になってくるけど
教室の中で一番身近な頼れる存在です。

あれ?様子を見ようと頭が出ている人はいませんか?
いのちを守れる行動がとれるよう
この機会にしっかりと確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太子橋小学校 2学期始動!

黄色の帽子がぞくぞくと正門をくぐり
元気な声がピロティに響くと
学校にも活気が戻ってきました。

ちょっとおなかをこわしたりしてお休みの人はいたけれど、
夏休み中、大きな事故やけがもなく、
みんなが無事で元気に帰ってきて本当に嬉しいです。

夏休み期間中、全国では水の事故や寝屋川の事件など
痛ましいニュースの報道に本当に胸が痛みました。

このような痛ましい事件や事故を
2度と起こさないようにするためにも
これを人ごとにしないこと。

自分の身に置き換え、いのちを守る行動について
しっかり考えておきましょう。

元気に大阪市歌と校歌を歌って
校長先生と元気にあいさつをして
いつもどおりの始業式ができること。
これはとても幸せなことですね。

さあ、今日から2学期のスタートです。
全員が生活リズムをしっかりリセットし、
夏休みモードから学校モードへと切り替えていきましょう。

2学期は行事が盛りだくさんです。
規則正しい生活リズムと元気な挨拶でスタートして
大いに学び 大いに遊び
実り多い2学期にしていきましょう!














文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7)