TOP

11月12日(木)特笑いコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お笑いが大好きな5組が、コンテストに登場!

講堂が工事中なので、運動場で児童集会をしました。5組とは、マリオ
のものまね、cow cowの「富良野あるないラップ」、バンビーノのダン
ソン、ペリー来航、オリジナルコントです。どのグループの発表もたく
さんの笑いを誘っていました。


11月5日(木)児童集会:高殿南フェスティバルのお店紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(金)に行う高殿南フェスティバルの各クラスのお店紹介を
しました。
各クラスの代表の児童が、朝会台からお店の内容を画用紙に書いた
ポスターなどを使って紹介しました。当日が楽しみです。

10月31日(土)土曜授業:防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目は、4.5.6年生が講堂で防災に関係あるビデオを見ました。
阪神淡路大震災や東日本大震災の被害の様子を見ました。地震の原因
である地球のプレ−トや直下型地震の話がありました。津波がここま
で来るには、120分(2時間)かかるということです。そして、3
階以上の建物に避難することなど、地震・津波に対して身を守るため
にどうしたらいいかなど、詳しく区役所の方にお話して頂きました。

3時間目も講堂で、1年生〜6年生がなかよしグループに分かれて、
クイズと新聞紙のスリッパづくりをしました。
クイズは、
(1)学校で地震が起こったら、家に帰りますか。
(2)家族がけがをしていて家に帰る途中、けが人に出会ったどうしますか。
(3)避難所にペットを連れていきますか。
の3問でした。舞台上には、解答者として本校の5人の教職員と地域の方
のお二人が参加しました。
新聞紙を使ったスリッパづくりは、5.6年生が事前に作っていて1年
生〜4年生に教えていました。できたスリッパをはいて歩いている児
童もいました。旭区役所や旭区まちづくりセンター、地域の方々に
司会や準備をして頂き、ありがとうございました。

10月29日(木)稲刈り5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黄金色に実った稲を、3時間目に5年生が刈りました!

まず、管理作業員さんから稲を刈る鎌の安全な使い方を、教えてもらいま
した。8人ずつ横1列で、稲刈りをしました。刈り取った稲を高く持ち上
げて自慢している児童もいました。一束(たば)ずつくくって集めました。
その後、お米を乾燥させるための「はざ掛け」をしました。


10月29日(木)児童集会:掲示委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たてわりグループで「折り紙サンタクロース」を作りました!

最初にサンタクロースの折り方を、プレゼンテーションで説明がありまし
た。その後、グループごとに折り紙でひげを工夫したサンタクロースを、
折りました。高学年が低学年に折り方を教えていました。
12月の玄関の掲示板を作ったサンタクロースで飾ります。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31