7月31日(金) 夏祭り この日のために 皆ひとつ
本日は、校区内で夏祭りがあります。
「鴉宮」もそのひとつです。1592年太閤豊臣秀吉が渡航の安全祈願に訪れた際に神主を水先奉行に抜擢したところ八咫烏が出現し、海路安全無事に導いたことから神社名を「鴉宮」と改められたと伝えられています。 この日のために、提灯を吊るしたり、テントを立てたりするなど、地域に関わる多くの人が一体となり、様々な準備を行ってきました。 本日と明日の2日間、安全にお祭りを楽しみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日(木) 文法を楽しむ夏
本日も、1・2年生の希望者を対象に、国語の補講が行われました。
黒板に向かっては説明を聞き、プリントに向かっては問題を解くという流れで、国語文法を楽しんでいました。 その姿からは「何かを吸収してやるんだ!」という意欲がうかがえ、 その意欲は能力へと変わり、そしてその能力がまた違う能力を伸ばしていくことでしょう。 後半は2年生だけの補講でしたが、90分講座の連続にも笑顔で夏を楽しんでいました。 2学期の彼らの成長に期待です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月29日(水) 何かを吸収するために…
本日は1・2年生の希望者を対象に、国語科文法補講を行いました。
つまずきやすい文法の学習ですが、苦手を克服するために多くの生徒が出席しました。 改めて復習することで“できる”という実感ができたことでしょう。 この補講は明日にも実施されます。 「何かを吸収してやるんだ!」という強い気持ちで頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日(火) 勉強に燃える夏
夏季休業に入り本格的に暑くなってきましたが、
2年生は国語と数学の補習に燃えています。 2年生に進級し勉強も難しくなってきて、 【できない】【わからない】ことが多くなってきたことと思います。 しかしそのままにしておくのではなく、 補習などを活用し、2学期いいスタートがきれるように 頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日(月) 1年数学科補習
本日、1年生の補習対象者に数学の夏休み学習会を行いました。
計算問題を中心に1学期の振り返りをした後、 練習問題に取り組みました。 2学期に良いスタートを切るためにも、 1学期の学びを大切にしましょう。 補習は明日も9時から行われます。真剣に頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|