6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

交通事故をなくす運動 その2

 講演の後は、ビデオを見ながら「無事故の法則」をご指導いただきました。
 車を運転するドライバーには、交通事故を防ぐために、「交通ルールを守る」「危険予測をする」「平常心で運転する」「体調に気をつける」の4つが必要で、安全のための運転法則と呼ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故をなくす運動

 本日、大正区役所において、「交通事故をなくす運動」大正区推進本部会議が開催され出席してまいりました。
 筋原区長様、岡井大正警察署長様、三好大正交通安全協会長様のご挨拶の後、「春の交通安全」について説明がありました。
 昨年の大阪府下の交通事故は、42,649件。25年度よりは減少しましたが、残念ながら全国トップクラスです。そして死者は143人。しかしながら、大正区は0人でした。大正区の188件の交通事故のうち、高齢者は64件。子どもも多いようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 美術 「明度」の学習

 美術にとって、色彩はとても大切です。
 今日は色彩の中の「明度」の学習でした。
 まずは、色鉛筆を使って、きれいに色分けをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

各教室には目標が!

画像1 画像1
 一年の始まり。それぞれの教室には掲示物が充実してきました。
 あるクラスの、個人目標です。やはり、学習や部活動などの目標が多いようです。

1年 数学 正の数・負の数の計算

 こちらも若い先生。これから努力して、中堅やベテランの先生に負けないような授業を作り上げていきます。
 生徒たちに「わかる授業」を。よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31