6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

行儀のよい、小学生!

 本日、とても嬉しい光景に出合いました。

 午前中の出張で、9時過ぎに大正区役所前から、ドーム前行きのバスに乗車すると、大正区の小学生がいっぱい乗っていました。

 もちろん、春の遠足です。児童さんはみんな体操服で、名札を見ると4年生。一番はしゃぎたい年齢でしょう。しかし・・・。

 満員のバスの中で、みんなお行儀がよく、揺れて倒れないように手すりを持って・・・。

 おしゃべりもなく、みんなマナーを守っていました。素晴らしい! 
さすがに大正区の児童は路線バスに慣れているのでしょう。

 そして、一番先頭に乗っていた男性の先生がとても印象的でした。中学生ならば、「静かに!」と注意するところ、その先生は、笑顔で「もうすぐですよ」と一言。
とてもいい雰囲気の小学校だなと、感じました。

 これまで、電車やバスで、学校の団体生徒と鉢合わせになると、「難儀やな」と思っていましたが、今日はとても良い気分になりました。

 大正区の小学校の先生と児童さん。あっぱれ!です。

子どもを守る研修会 その2

 子どもたちのSOSやサインを見逃さないとともに、学校も意識して暴力・虐待やDVについての理解を深め、家庭・地域との連携を密にし、支え合える信頼づくりを構築しなければならないと強く感じました。
 ご指導いただいた講師様に、感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもを守る研修会

 本日、教育センターにおいて、児童虐待やDVなどについての研修会が行われました。
 近年、このような事件が全国で多発し、大阪でも事例の多さが指摘され、学校も十分アンテナを張り、予防教育に努めていく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学年集会

 金曜日は1年生の学年集会。予鈴時点でほとんどの生徒が整列。
 時間を守ることは、本当に大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の清掃活動

 毎日、溝に溜まる桜の残骸。今日はソフトテニス部が、きれいに掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31