てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

洗濯板体験学習<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(水)、3年生では社会科での昔の暮らしの学習として、洗濯板を使った洗濯体験学習を行いました。教室で使っている雑巾を、タライと石鹸、洗濯板を使ってゴシゴシと手で洗うというものです。今日は一段と寒さが厳しくなり、水は手がしびれるほど冷たく感じます。
 まず、担任の先生が、洗濯板の使い方を説明しながら、洗濯の見本を示しました。子どもたちは、不思議そうに見つめていましたが、本当に汚れがきれいに落ちたので感心しているようすでした。その後、ひとりずつタライの水を換えながら洗濯板でゴシゴシと洗う体験をする中で、昔の人々の苦労や集まって話をしながらできる楽しさに気づいたようすでした。

本格的な寒さの中、今日も走りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(火)、近畿地方は強い冬型の気圧配置となり、年に何度もないような強い寒気が流れ込みました。大阪では初雪が降りました。頬を刺すような冷たい風の中、むくのき学園の児童たちは今日も元気に耐寒かけ足をしました。運動場へ出た瞬間「寒い〜!」と声を上げていた子どもたちも、トラックを1周、2周と走るうち、白い息とともに体はぽかぽかと温まり、音楽に合わせ笑顔で土を蹴っていました。
 むくのき学園の児童の皆さん、あと1週間、耐寒かけ足を頑張りましょう。

地震・津波を想定した避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(金)、「近畿地方に大規模な地震が発生し、津波警報発令」、という想定避難訓練を実施しました。非常ベルが鳴り「ただ今地震が発生しました」の放送で児童・生徒たちは即座に机の下に避難し、速やかに運動場に移動しました。点呼による人数確認の後、校長先生から講和がありました。
 大規模な災害が起きた場合、「1.疑わしきは行動せよ 2.最悪事態を想定して行動せよ 3.空振りは許されるが、見逃しは許されない」という「プロアクティブの原則」にのっとり、すぐに行動することが重要です。そのことが生死を分けることにもなります。
 その後、校舎の3階に避難し、人数確認の後、各先生から震災時のようすや、自分の命を守ること・安全行動についてお話がありました。

「耐寒かけ足」<1年生〜6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(金)〜1月26日(火)、2限と3限の間の時間帯に、1年生から6年生までの児童が運動場に出て「耐寒かけ足」を行っています。「かけ足大会」が低学年1月27日(水)、中学年1月28日(木)、高学年1月29日(金)に予定されているので、それに向け毎日体力づくりの時間を設定しています。
 本日15日は、近隣のともしび保育園の園児たちが「耐寒かけ足」に参加してくれました。園児たちは小学生に負けない素晴らしい走りをみせてくれました。それに負けじと、むくのき学園の低学年児童たちも全力で走っていました。とても微笑ましい光景でした。

委員会活動のようす<5・6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(水)6限、5・6年生の委員会活動のようすです。むくのき学園では、5・6年生の児童全員がいずれかの委員会に所属し、自発的、自治的な活動を通じて、よりよい学校生活を送れるように、学校の仕事を分担し、計画、運営を行っています。図書、健康、ともだちS、なかよし、環境、放送、計画、給食の8つの委員会があり、それぞれが活発に意見を出し合い、活動していました。写真は図書委員会【左】、給食委員会【中央】、放送委員会【右】のようすです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

事務管理室より

進路関係

PTA ・地域関係