熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

ストレスマネジメント

画像1 画像1
9年生では教育ゲストティーチャーをお迎えし、「ストレスマネジメント」について学びました。ストレスを受け続けると、からだや心の抵抗力が弱まり、病気になりやすくなるので、ストレスを自分で管理することが必要です。ストレスマネジメントとは、その原因となる「ストレッサ」への気づきと、「問題解決」「自己激励」「回避」などの適切な対処です。ストレス反応を減らす方法として、「腹式呼吸」「筋弛緩法」のリラクセーション法を教えていただきました。生徒たちは、脈拍を計ったり、深呼吸をしたりと、その効果を実感していました。

おいしい野菜・くだものが家庭に届くまで

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会の学習では、学校近隣のスーパーマーケットからゲストティーチャーをお迎えし、農産物とよばれている野菜やくだものが、生産者から消費者にたどり着くまでを、写真や図をたくさん用いて、とてもわかりやすく教えていただきました。こどもたちは、行ったことのあるお店ということもあり、少し興奮気味に、積極的に質問をしていました。農家の方々が心を込めて作った新鮮でおいしい商品を少しでも早く、衛生的に消費者に届けるための工夫やご努力がよくわかりました。この授業を受けて、もっと野菜が好きになったのではないでしょうか。

「学校教育ICT活用事業」モデル校 公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/16(水)、全市からたくさんの先生方にご参加いただき、ICTを活用した公開授業・研究協議を実施しました。むくのき学園では、昨年4月の開校時より、大阪市の「学校教育ICT活用事業」モデル校としてさまざまな研究実践をおこなってきました。今日の授業では、これまで重ねてきた取組の現時点での成果をご覧いただけたのではないでしょうか。

 ICTは情報通信技術を表すことばですが、C=コミュニケーションのあり方を画期的に変革する技術・ツールであるととらえられています。ICTを活用することで授業のスタイルが変わり、結果的に、「自分で考え・工夫してさまざまな課題を解決していく力」の育成につなげる。「わかる喜び」や「学ぶ楽しさ」をより感じられる授業をつくっていく。そのようなことをむくのき学園はめざしています。

学校公開の1日目をおこないました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/16(水)、あいにくの雨模様の中、たくさんの保護者のみなさんに学校公開にご参加いただきました。ほんとうにありがとうございます。ミニ説明会では、むくのき学園の教育活動について学校長から説明し、その後、3時間目の授業を自由に見学していただきました。たくさんの熱心なご質問に感謝しております。
 生き生きと学ぶ児童生徒たちの姿をみていただき、校内の温かな雰囲気を感じていただけたらと考えておりましたが、ご参加いただいたみなさまは、どのように感じられたでしょうか。むくのき学園に通わせたいと感じてもらえましたら、このうえないよろこびです。

 学校公開2日目は18日(金)です。10:15からと13:15からの2部で実施いたします。本日同様にたくさんの保護者のみなさまにご参加いただけますことを願っております。

学校公開・学校説明会におこしください

画像1 画像1 画像2 画像2
「むすぶ くねんかんで のぞみを きずきあげる 学園」
「ちがいを認め合い 個性や能力を伸ばす教育の推進」
「『学び』『育ち』の新しいスタイルが ここにある」


むくのき学園の教職員が共有し、日々めざす学校の姿です。
上手くいかないこともあります。まだまだ工夫や努力が必要なところもあります。それでも、私たちむくのき学園の教職員は、ときには力不足を痛感しながらも、日々前を向いて奮闘しています。土台となる「温かさ」をつねに大切にしています。

■16日(水)10:15〜11:45 ミニ説明会と公開授業
■18日(金)10:15〜11:45 13:15〜15:30 ミニ説明会と公開授業
■19日(土) 8:45〜10:35 公開授業 11:00〜12:00 学校説明会

※16日と18日は保護者のみ対象 18日は部活動見学可

ぜひ、多数のみなさまにご参加いただき、生き生きと学ぶ児童生徒の姿・校内の温かな雰囲気にふれていただきたいと思います。そして、学校のようすを伝える説明をおききいただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係