熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

『むくのき学園』への希望調査票の締切は、10月30日(金)です

画像1 画像1
■応募(希望調査票の提出)について
 『むくのき学園』への入学を希望される方は、「小中一貫校 希望調査票」 を10月30日(金)までにお住まいの区役所へ提出してください。
 東淀川区など、学校選択制が実施されています区にお住いの方につきましては、通学区域の学校を希望する場合も含め、全員、すでに配付済みの「学校選択制 希望調査票」をご提出いただくことになっています。また、郵送の場合も10月30日(金)必着となっていますので、ご注意ください。
■希望変更の受付
 希望調査結果の公表後、希望内容を変更される場合は、11月16日(月)から11月20日(金)までにお住まいの区役所で手続きができます。

6年生修学旅行(4) 〜みんなで平和を願って〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(火)午後、語り部のお二人にお越しいただいて聞き取り学習を行いました。70年の時を超えて、想像を絶する原爆の悲惨さが伝えられ、みんな真剣に聞き入りました。お礼の会では、全員で心を込めて「アオギリのうた」を歌ってお礼の気持ちを伝えました。(「…広島のねがいはただひとつ せかい中のみんなの明るい笑顔」)
 平和記念資料館を見学後、降り出した雨の中、平和祈念セレモニーとして「鶴をささげる式」を原爆供養塔前で行いました。黙祷に続いて、全校児童で折り上げた「千羽鶴・亀」をささげ、全員で「輝くために」を合唱。明るい未来へ向けて前向きで力強いメッセージを広島の地で伝えました。

6年生修学旅行(3) 〜平和記念公園にて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(火)午後、平和記念公園そばの宿泊先ホテルに大きな荷物を預けて公園内へ。目の前に迫る原爆ドームの悲しき姿からは、70年前の惨状を今に伝える無言の迫力が感じられました。
 各自で用意をしてきたお弁当をいただいた後、公園内をフィールドワーク。「原爆の子」「原爆供養塔」「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」「被爆したアオギリ」などを巡りながら、班ごとにiPadで写真撮影をしたりワークシートで調べ学習に取り組んだりしました。外国人観光客に対して英語でのインタビューに挑戦する班も。“ May I ask you a few questions?


6年生修学旅行(2) 〜一路、広島へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(火)午前11時、新大阪駅を後にしてから約2時間。あっという間に広島駅に到着しました。レク係による伝言ゲームや○×クイズ、友達とのやりとりに興じているうちに、気が付いたら広島、という感じでした。この後は、路面電車の広電(広島電鉄)に乗り換えて、フィールドワークなどを行う平和記念公園に向かいます。
 去る8月6日には戦後70年の節目に当たり、過去最多の100ヶ国の代表の参列のもとで平和記念式典が行われたのは記憶に新しいところです。

6年生修学旅行(1) 〜学園での出発式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(火)午前8時25分、むくのき学園に6年生児童が集合。待ちに待った修学旅行 に出発です。目的地の広島では、これまでの平和学習をより一層深めるとともに、豊かな自然や文化遺産ににふれることで都会にはない感動体験を味わってほしいところです。
 出発式では、校長先生のあいさつに続いて代表児童から修学旅行のめあてである「平和を願い、命の大切さを学んで、絆を深める修学旅行 にしましょう」との呼びかけがありました。各自がめあてを胸に、いよいよ広島に出発です。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係