熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

文化祭(2)〜3・4年生 舞台発表です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の舞台発表は、劇「おたまさんとおかいさん」です。きびしい境遇の中で、けっして明るさを失わずに生き生きとくらした人々のようすを描いた劇です。原作の絵本を自分たちで劇に仕上げました。おたまさんの唱える呪文で「おかいさん(おかゆ)」がみんなのお腹におさまるようにできあがっていきます。助け合うこと・支え合うことの大切さを学びました。
 4年生の舞台発表は、「中島音頭 花暦〜風の子」です。中島音頭は地域に伝わる盆踊りで、もとは働く人々を励ます労働歌でもありました。花暦〜風の子は、むくのき学園の児童生徒のために特別に書き下ろされたものです。--♪むくのき学園に咲く花は 明るく元気な希望の子♪--歌・踊り・拍子木・鐘・太鼓のリズムをあわせるのがたいへん難しく、たくさんの練習を重ねてきました。今日は晴れ晴れとその成果を披露することができました。
 4年生の発表の後、民族クラブによる朝鮮民族楽器の紹介がありました。ケンガリ・プク・チン・チャンゴ。これらが雷・雲・風・雨の自然の音を表現するという発表に、興味がひろがっていきました。

第2回 むくのき学園文化祭 が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/17(土)、第2回 むくのき学園文化祭です。9:00からの第1部は1〜4年生の舞台発表、10:15からの第2部は5〜9年生の舞台発表がおこなわれます。この日にむけて準備と練習を重ねてきました。どの発表も、きっと、会場のみなさんの心に届くものとなるにちがいありません。展示作品も見ごたえのあるものばかりです。見学に訪れるみなさんが、足をふと止めて見入ってしまう---そんな光景が想像されます。
 校長先生のお話につづいて、2年生と1年生の舞台発表が始まりました。「世界にはばたけ2年生」「とびだせ!1ねんせい!」です。さまざまな国の言葉や文化を紹介する発表です。ハウ アー ユー?コマスムニダ。さまざまな言葉を覚えました。うまく発音できて伝わったかな。ミャンマーのライオンがり、ブラジルのカポエイラ。楽しい遊び、踊りのような格闘技。うまく演じることはできたかな。1年生・2年生らしく元気いっぱいに発表することができました。この発表を機会に、さまざまな国の文化に感心を深められたことと思います。

ご来校をお待ちしております

画像1 画像1
文化祭のテーマは The Best Memory〜笑顔あふれる文化祭 です。子どもたちにたくさんの温かな拍手をお願いします。いい一日となることを願っています。

昨日とは逆の文化祭リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/16(金)、今日は1限目の時間を使って、文化祭第1部の舞台発表リハーサルをおこないました。明日の文化祭当日は、5〜9年生は第1部の舞台発表を鑑賞することができないので、昨日とは逆に、1〜4年生のリハーサルのようすをそろって鑑賞します。
 舞台上に1〜4年生のみなさんの元気な声が響き、みずみずしい演技が展開されます。自分たちの舞台発表とはちがう雰囲気の発表に、上級生たちは大きな拍手をおくっていました。
 発表する1年生と鑑賞する(見守る)9年生。8年の年齢差です。この光景は小中一貫校ならではのものではないでしょうか。上級生たちは下級生たちの発表をみてどのように感じたのでしょうか。かわいいなという思い。純粋さへの感動。下級生なのにすごいなという驚き。本番とはまたちがう緊張感で発表した1〜4年生、それをさまざまな思いで見守った5〜9年生、それぞれにとってとても有意義な時間になったのではないでしょうか。

PTAコーラス練習会 最終回

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(木)午後6時より、第1・第2音楽室を使って「PTAコーラス練習会」の最終回が行われました。いよいよ2日後となった文化祭本番に備えての最終調整です。女声(ソプラノ・アルト)、男声(テノール・バス)に分かれ、別室でそれぞれのパートのおさらいの後、全体で混声四部合唱をしました。音程も音量もバッチリです。最後に歌う前、課題曲「糸」の歌詞の朗読をしました。するとどうでしょう、表現力がすごく良くなり、ハーモニーが一つにまとまりました。音楽担当教員の優しく適切な指導により感謝です。コーラスがもっと大好きになった瞬間でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係