熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

文化祭リハーサルを、「鑑賞」しました〜1年生から4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/15(木)、文化祭第2部の舞台発表リハーサルをおこないました。文化祭当日は、会場の収容人数の関係で、1〜4年生は第2部の舞台発表を鑑賞することができません。そこで、今日のリハーサルをそろって鑑賞することになりました。
 リハーサルとはいえ、本番さながらの舞台発表がつづきます。楽しい発表、温かい発表、迫力ある発表、きらびやかな発表。バリエーション豊かな発表に、1〜4年生のみなさんは視線を釘づけにして見入っていました。
 明日は午後から文化祭準備です。丁寧につくりあげた作品が美しく展示され、鑑賞を待つことになります。体育館は舞台発表会場として整えられ、精一杯の気持ちを込めた発表に感動が生まれるようすを想像させるでしょう。本番まであと2日です。

大阪市統一テストに取組みました〜9年生

画像1 画像1
 10/15(木)、9年生のみなさんは、大阪市統一テストに取組みました。このテストは、大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評定の、目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)への移行とともに、中学校間での公平性を担保する府内統一基準にプラスして、生徒間での公平性を担保することを目的に大阪市で新しく導入されたテストです。テスト結果が、各教科ごとに、全市の得点分布において上位6%に入る生徒には必ず「5」の評定を、上位18%に入る生徒には必ず「4」以上の評定を、上位39%に入る生徒には必ず「3」以上の評定を与える---というルールが定められています。
 9年生のみなさんにとっては、文化祭や校外学習等の行事が予定されているものの、受験がひしひしと近づいてきたというように感じられたのではないでしょうか。進路を獲得するのは自分自身の力です。そして、自分自身の力は地道な努力によって培われるものです。日々の授業・提出物・そして家庭学習。悩む日々に、家族や友人や先生の支えを感じることもあると思います。
 さて、テストの手ごたえはどうだったでしょうか?それぞれが成長を実感できたことを願っています。

ひとりはみんなのために みんなはひとりのために

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化祭がいよいよ今週末となり、6〜9年生の合唱クラス練習にもますます熱が入ります。約1週間前に各クラスの取材にまわった時よりも、声量はいちだんと増し、ピッチはより確かになって美しくハーモニーが響き、感動をよぶ合唱に仕上がっていると感じました。
 今日の写真は、指揮者と伴奏者の視点です。
 指揮者は間違えないように緊張しながら、みんなの歌声を一つにまとめていきます。以前よりも、みんなの視線がしっかりと指揮者に向かっているように感じました。伴奏者は同じく緊張しながら、1つ1つの音に心を込めます。みんなの歌声をひきだせるようにと人知れず練習を重ねてきました。想いが一つになる合唱を舞台で表現できますように。それがみんなの意志であり願いです。

むくのき学園正門前の道路・歩道がきれいになり、路面に速度規制表示がされました

画像1 画像1 画像2 画像2
むくのき学園校舎東側の府道熊野大阪線の車道・歩道は老朽化が激しく、横断歩道も消えかかっている状態でしたが、いよいよ今年の夏から改修工事が始まりました。この道路はむくのき学園の登下校時に使用している通学路でもありますが、通勤等の抜け道となっており、相当スピードを上げて走行する車両もあり、不安を感じる時もありました。そこで子どもたちの安全確保のため地域が中心となり関係先へ働きかけていただいたところ、道路面に注意喚起の30キロ規制表示が大きくペイントされ、横断歩道もとてもきれいに塗りなおしていただきました。教職員はホッとしています。

つながり、広がるコミュニケーション 〜PTA親子ハイキング〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配された雨に降られることもなく、暑くもなく寒くもない絶好の行楽日和に、むくのき学園PTA親子ハイキングへ行ってきました。
 阪急電車に乗って池田駅下車、がんばって上った階段の先には五月山公園がありました。ミニ動物園でポニーに触れたり、大きな遊具で遊んだあと、広場でお腹いっぱいお弁当を食べました。その後、インスタントラーメン発明館に移動し、チキンラーメンファクトリー体験をするグループと、マイカップヌードル体験をするグループに分かれて活動しました。大人も子どもも夢中になって世界に一つしかないものを作り、素敵なお土産になったことと思います。子ども同士だけでなく、大人同士もコミュニケーションを深めることのできた素敵な一日になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係