熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

中間テストの2日目です〜7・8・9年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/6(火)7(水)の2日間、7〜9年生のみなさんは中間テストに取組みました。1日目は理科・社会・数学の3教科、2日目は国語・英語の2教科です。日頃の学習とテスト勉強の成果を発揮しようと、それぞれ真剣なまなざしで問題に取組んでいました。
 定期テストは、期間を区切って学習を振り返り定着させる大切な機会です。よくできた教科・問題、よくできなかった教科・問題、それぞれいろいろあるとは思いますが、日頃の授業にのぞむ姿勢・十分な時間と労力をかけてテスト勉強に努力できたか、そういうところから振り返り、次の学習につなげていってほしいです。テスト結果に一喜一憂するだけでは次の学習につながっていかないと思います。何はともあれ、今日は爽やかな秋空の下、のびのびとした気持ちを満喫してください。 

音読大会をおこないました〜5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/6(火) 5年生のみなさんは国語の授業で「音読大会」をおこないました。これまで学習を進めてきた単元「古文を声に出して読んでみよう」のまとめの活動です。平家物語・奥の細道・浦島太郎・徒然草・竹取物語の中から班ごとに1つの作品を選び、その一部分を音読発表します。
 現代語訳をおりまぜたり、効果音をはさみこんだり、寸劇をとりいれたり、追い読みをしたり、それぞれの班で話し合って発表を工夫します。何度も練習して暗唱します。めざすのは楽しい音読。和気あいあいとした雰囲気の中で練習と発表をおこなうことができました。古文の心地よい響きとリズムを体に染み込ませることができたのではないでしょうか。

みんなの歌声が響きます その4 --- 9年生 合唱練習

画像1 画像1
 10/5(月)5・6限、6年生から9年生の各クラスは、文化祭にむけての合唱練習に取組みました。明日と明後日は中間テストで練習に取組めないため、クラス練習に熱が入ります。まだまだ先と思っていた文化祭まで、あと10日あまりです。どのクラスも少しずつ完成度が高まっていくようすが感じられます。6年生から順に紹介してきた合唱練習の記事ですが、今日は最後に9年生の紹介をします。
 9年生は1学級30名です。少ない人数だからこそつながりは強く、この合唱コンクールでは、最上級生として圧倒的な合唱を歌いきりたいと意気込んでいます。9年生は「自分たちの力でやり遂げる」ことをめざしています。練習は先生の指示だよりではなく自分たちで動きます。先生たちも時には口を出したいときにぐっとことばを飲み込み、自分たちでつくりあげることを大切にしています。当日はぜひ本物のチームワークを発揮してください。原点は一人ひとりの強い想いです。自由曲は「Story」です。 

生徒集会〜互いを認め、敬意をはらう心

画像1 画像1
10/5(月) 7年生から9年生の生徒集会がおこなわれました。校長講話では、胸を熱くする健闘ぶりで連日報道をにぎわしているラグビーW杯でのエピソードが紹介されました。

---日本VSサモアの戦いの後、今日の試合でもっとも活躍をした日本の選手は誰か?と新聞記者に質問されたサモアの選手は、口々に副将の五郎丸選手の名前をあげました。それを伝え聞いた副将の五郎丸選手が発言したことばに感動しました。「優勝するより価値のあることばです。日本チームもサモアチームのようにありたい。」---

 ラグビーでは、試合終了のことをノーサイドといいます。ことばどおり、激闘のあとは敵も味方もなく健闘をたたえあうという意味です。互いを認め、敬意をはらう心です。一人ひとりが敬意に値する奮闘をすることからはじまります。口先だけの敬意ではありません。勇気に満ちた激しいタックル。なんとしてもボールをつなごうという強い意志。---スポーツの秋に心のあり方を考えさせられるエピソードでした。

店ではたらく人々のしごと 〜3年生社会見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科の学習で、身近な暮らしに関わる買い物についての学習を進めています。10月2日(金)、学校近隣のコンビニエンスストアへ実際に行き、お店の様子を学習しました。子どもたちは、先日行ったスーパーマーケットとの違いや、商品の種類や並べ方など、細かく観察しメモをとっていました。次々とお客が入店され、お忙しい中、店員さんはとても優しく丁寧に子どもたちからの質問に答えてくださり、説明をしていただきました。いろいろな商品を持ってレジに並ばれているお客さんを見ていると、いかにコンビニエンスストアが生活に役立っているかが、よくわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係