6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

中学年 着衣泳(6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は着衣泳をしました。服を着て水に入ったときの服の重さや、泳ぎにくさを体験しました。そしてどのように対処すればよいのかを学習しました。
 子どもたちは、「服が体にくっついた」や「歩きにくい」など体感して学んでいたようです。そして身近にあるペットボトルを使って、浮く活動をしました。もしも水の中で溺れてしまったときには「浮くこと」がとても大切です!!

低学年 着衣泳(6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は着衣泳をしました。服を着て水に入ったときの服の重さや、泳ぎにくさを体験しました。そしてどのように対処すればよいのかを学習しました。
 子どもたちは、「服が体にくっついた」や「歩きにくい」など体感して学んでいたようです。そして身近にあるペットボトルを使って、浮く活動をしました。もしも水の中で溺れてしまったときには「浮くこと」がとても大切です!!

3年 作文発表会(6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝会は講堂で作文発表会でした。

3年生は3人が代表で発表しました。
人権集会のこと
日曜参観のこと
家族のこと
それぞれ、思いのこもった作文でした。
とても大きな声でゆっくりと発表できており、3年生の代表として素晴らしい発表でした!

中学年 サーキット!(6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、雨のため着衣泳が月曜日に延期になりました。そのため、2時間目に体育をしました。

今日やったサーキットは、ペアで協力してラダーや腹筋などいろんな活動に取り組んで一周したら真ん中においてあるフラフープに入るというものです。フラフープは4つしかなく、あとから来たペアは先に入っていたペアとじゃんけんして勝ったら代わってフラフープに入れるというルールでした。

一人でやるのではなく、ペアで協力して取り組んでいる姿が随所で見られ、チームワーク抜群の中学年でした。


5年 林間の話し合い 6/25

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、休んでいたメンバーも元気に登校し、全員が揃いました。

林間に向けて、いろいろ話し合いました。

まず、部屋割りです。
といっても、男子と女子、それぞれ1部屋に入ってしまうので、
どの部屋が使いたいか、という相談です。
男子は、和室派・洋室派が真っ二つなので、両方味わえる「和洋室」
女子は、断然和室派が多かったので、「和室」になりました。

次に、活動班と、係りを決めました。
活動班は、山登りやはんごうすいさん、その他の活動で一緒に活動する班です。
話し合いの結果、圧倒的多数の意見で、くじ引きで決めることになりました。
誰とでも楽しむのも林間の目的だ、という意見に、みんな納得でした。

林間のメインイベントの1つ、キャンプファイヤーの出し物も決めました。
ダンス
リコーダー&合唱
お笑い
空手
など、それぞれの得意技を生かして、出し物を考えます。
どんな内容になるか、今から楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業(〜4/7まで)
3/31 教職員お別れの会