6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 ヒアシンスの水栽培 11/26

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活の時間にヒアシンスの水栽培の準備をしました。土がなくても育つことを聞き、よく理解していました。班によって球根の色が違います。どんな花がさくのでしょうか。

4年 習字 (11/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3時間目に習字をしました。「竹笛」という字を書きました。
久しぶりということもあり、子どもたちの姿は真剣そのもの。書く時の姿勢と筆の持ち方を特に意識しながら取り組みました。

5年 名文を覚えよう 11/25

画像1 画像1
名文を音読して覚えています。

声に出して読むことで、頭の働きが高まります。

また、何度も読むことで、自然と覚えることができます。

今日は、「落葉」を覚えました。

秋の物悲しさを感じさせる詩です。

2年 ミニおいもパーティーをしました☆ (11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回のおいもパーティーのときにお休みさんがいたので、
今日、もう一度ミニおいもパーティーをしました。
ひと口サイズのホットケーキを作りましたよ。
おうちでやったことあるよ!という子もいて、
ひっくり返すのがとっても上手でした。
出来上がったらどら焼き風にクリームやチョコレート、
おいもを挟んで、美味しそうに食べていましたよ。
どの子も「最高!」「美味しい!」と大満足の表情でした。

2年 きゃべつの種まきをしました☆ (11/25)

生活科できゃべつの種をまきました。
今回は3年生になったとき、チョウチョの勉強をするために、
今からきゃべつの種をまいて育てます。

スコップを使って慎重に土を入れ、小さな種を入れました。
まだ外が寒いので、カップのまま教室に運んできました。
子どもたちは芽が出るのをとっても楽しみにしています。
はやく大きくなあ〜れ!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業(〜4/7まで)
3/31 教職員お別れの会