早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

つぼみをつけた オダマキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 芽吹いたばかりの小さな小さなときから育ててきた「オダマキ」が、初めてつぼみをつけました。黄色い花が咲くはずです。どんな花が咲くのか、楽しみです。
 職員室前の靴箱の上では、食べた後の種を植えてみた「アボガド」や、ぎんなんから芽を出した「イチョウ」など、いろいろな植物が育っています。廊下を通るときに、ぜひ、見てみてください。

がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目、1年生が学校の中を探検しました。
 きっちりと2列に並び、隣のお友だちと手をつないで静かに歩くことができていました。たくさんお部屋がありますが、みんな覚えられたかな?
 職員室に入るときは、「失礼します。」とあいさつすることも覚えましたね?
 今度は2年生のお兄さん・お姉さんが、学校の中を案内してくれます。楽しみにしていてくださいね。

児童集会 安全パトロールさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今年度初めての児童集会がありました。
 前期代表委員の紹介があり、ひとりひとり、「1年生から6年生まで、仲よく遊べる榎本小学校にするようがんばります」「榎本小学校が盛り上がるようにがんばります」などの抱負を語り、拍手が贈られていました。半年間、榎本小学校の代表メンバーとしてがんばってください。
 また、鶴見区の安全パトロールの方が子どもたちに会いに来てくださいました。「あいさつには、自分や地域を安全にする力があります」とのお話を、みんなしっかりと聞いていました。家族や友達とはもちろんのこと、登下校中に出会う地域の方とも、さわやかにあいさつを交わしてほしいと思います。

フラワーアレンジメント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日になにわ花いちばさんからいただいたアリストロメリア。
 水を替え、切り戻しをしてもたせてきましたが、さすがにしおれてきました。
 給食を主に担当している藤本さん(正式には「事業担当主事」という職名です)。実は生け花が得意なのです。
 家から紙コップとオアシス持参で、学習園の菜の花とウエルカムガーデンのクリサンセマム・ノースポールを少しずつ足してアレンジメントをつくってくれ、素敵に生まれ変わりました。
 まだまだ楽しむことができそうですので、学習参観の日に、飾りたいと思います。
 

えの森観察 4年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目も4年生がえの森へやってきました。今度は3組です。
 えの森マップに、観察カードに、ノートも持ってきました。
 花の様子を観察して丁寧にスケッチしたり、草むらの中や石の下の生きものを探したり。
 楽しそうに、そして真剣に観察に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定