早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

新任研究授業

 本校は今年度、5名の新任教員を迎えています。
 今日は3年4組で、新任研究授業を行いました。
 国語科の「『ほけんだより』をよみくらべよう」で、図や表を用いることによる効果を考えました。
 子どもたちは、学習に向かう態度や姿勢もよく、しっかりと、話し合ったり、ノートにまとめたり、考えを発表したりしていました。

 新任教員はそれぞれ、日々の研究・実践に努め、子どもたちと寄り添いながら、着実に力量を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 学校説明会のお知らせ

 9月12日(土)、鶴見区の学校選択制の制度にもとづく「学校公開」と「学校説明会」を実施します。鶴見区内にお住まいで、来年度新1年生のお子さんをお持ちの方は、どなたでも、ご都合のいい時間にお越しいただけます。

【時程】
○土曜授業の参観 9:40〜11:30 
○学校説明会  11:40〜12:25(西校舎2階 多目的室)

【持ち物】
○区役所からご家庭に届いている「学校案内」の冊子
○上履き、下靴入れ
○幼稚園・保育所の保護者証か、学校案内に付属の「見学証」

【お願い】
○自動車・自転車での来校、ビデオ・写真撮影はおやめください。
○授業中の教室内や廊下での私語は慎んでください。
○学校敷地内は、全面禁煙です。

米粉のカレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 鶏肉とてぼ豆のカレー煮、じゃがいもとトマトの重ね焼き、みかん缶、
 大型コッペパン、りんごジャム、牛乳 でした。

 今日のカレールーには、小麦粉でなく、米粉が使われています。大阪市では、食物アレルギーへの対応を充実させるため、9月10月を「食物アレルギー対応サポート月間」としています。来月は、上新粉のクリームシチューや、マヨネーズ風味のノンエッグドレッシングも登場する予定です。

えのもり文庫 充実しました

 校長経営戦略予算・加算配付を活用して、「えのもり文庫」の図書を追加購入しました。上は理科室、下は東校舎3階廊下のつきあたりの様子です。
 3年間で、あわせて511冊になりました。書架には、まだもう少し余裕がありますので、年度内にさらに、追加できればと思います。

 下の緑色の文字をクリックすると、「えのもり文庫」の目録をご覧いただけます。

  えのもり文庫目録

画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ 元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、えの森へ並んでやって来ました。
 サツマイモの観察と、草抜きに来たようです。
 サツマイモの葉は、とても元気に青々と茂っています。土の下では、養分をしっかり蓄えて、立派なおいもに育っているでしょうか?収穫の日が楽しみです。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定