7月主な行事 1日平和と人権の日 2日3年出前授業 3日6年出前授業 3年栄養教育 5日6年出前授業 1・2年出前授業 8〜11日個人懇談会 12日6年出前授業 3年社会見学 プール納め 18日終業式 給食終了 19日〜夏季休業 20・21日5年林間学習

クリーンアップ清掃 3年

 1時間目にクリーンアップ清掃に行きました。中央公園ではたくさんの落ち葉や小さなゴミが落ちていました。子どもたちはきれいにするために一生けんめいにゴミを拾っていました。ごみ袋4つ分たくさん拾いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科検診がありました

11月13日(金)、17日(火)の2日間、秋の歯科検診を実施しました。
むし歯の治療が必要な人にお知らせを渡しましたので、なるべく早めに受診しましょう。

また、むし歯になりかけの永久歯がある人(CO)が高学年になると学級で4,5人いたのが気になりました。中には歯肉の状態が良くない人もおり、放っておくと歯周病になる恐れがあります。
COも歯肉の状態も、ていねいな歯みがきにより改善すると言われています。毎日歯みがきをしていても、みがき残しがあるとむし歯や歯周病の原因となります。特に低学年はまだまだ歯ブラシがじょうずに使えませんので、おうちの方が仕上げみがきをして、みがき残しのないようにしてあげるとよいでしょう。

さて、本校の歯科校医先生としてお越しいただいている、長吉商店街にある佐藤歯科医院の佐藤憲子先生が、年度末にご退職されることになりました。そのため、学校検診で来校していただくのは今回が最後でした。
開校以来、ご夫婦で本校に関わっていただき、きっと保護者の方の中にも佐藤先生に検診をしていただいた方がいらっしゃるかもしれません。
いつも優しく本校児童の歯の健康を守ってくださり、本当に長い間ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい給食 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は地域の方と一緒に給食を食べました。子どもたちは歌やリコーダーをひろうしました。いろんな会話をして楽しい時間を過ごせました。また機会があったらいっしょに給食を食べたいという子どもたちの感想が多かったです。

2年 お芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)
生活科の学習で、自分たちが育ててきたサツマイモを収穫しました。1学期の植え付けから雑草を抜いたり様々な世話をしてきました。今回予想外の大きさのサツマイモが出来ていて、掘り出した時「わぁ!大きい!」と驚きの声が聞かれました。たくさんのサツマイモが取れ、子どもたちは貴重な体験ができました。

11月9日今日の給食「千草焼」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は「千草焼」(ちぐさやき)というメニューです。
厚焼きの卵にまるで千種類も入っているかのようにたくさんの具が入っているものです。
本日の具材は鶏ひき肉、豆腐、トウモロコシ、みつばです。学校給食献立表11月号にレシピがのせられています。一度お試しください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 職員離任式