「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

淀川区人権教育実践交流会

本日、淀川区の小中学校の教職員が三国中学校に集まり、「人権教育実践交流会」が開催されました。

自尊感情を高めるための実践報告などが紹介され、各校の取組について情報交換を行い、異校種間連携をいっそう深めていく貴重な時間となりました。

『こどもの良いところにスポットをあてて、それをしっかりと承認してあげる』ことの大切さをあらためて認識することができました。

各教職員が「学びを活かしていこう」と強く感じた学びの場でした。

読み語り

画像1 画像1

朝の時間は、読書ボランティアさんによる読み語りを実施しました。
画像は、3年生の様子です。
本に親しむことは本当に大切なことです。
少しでも子どもたちが“本”に興味を持ってくれるといいですね。

こども文化のまつり2

画像1 画像1
区民センターの中には、子どもたちの数多くの作品も展示されていました。
硬筆、毛筆、工作…と力作がたくさんでした。
その中のごく一部をご紹介します。

こども文化のまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
淀川区民センターにて、「こども文化のまつり」が行われました。
「新高連合子供会」は、コーラスと器楽演奏をしました。
曲は「どんなときも」「上を向いて歩こう」です!

いつも頑張っているソフトボールやキックベースボールのチーム練習と並行して、今回の発表練習を積み重ねてきました。
本番直前までみんなリラックスモードでしたが、幕が開いたとたん緊張した表情に…。それでも、みんなしっかりと口を開けて、唄っていた姿がとても印象的です。

それぞれの曲の歌詞のように、自分らしく、前向きに、力強く、これからもファイト!!

補習充実学習スタート

今日から、5年生を対象に補習充実学習をスタートしました。
宿題をはじめ、復習を中心に学習を進めていきます。自主学習の習慣をつけ、楽しんで学習に取り組むことが目的です。
今日は、初日のためか少し緊張気味で子どもたちは集合しました。
しかし、すごく意欲的で、夢中になって学習に、取り組むことができました。
これから、月・水曜日に実施していきます。しっかりと意欲を保ちつつ、継続してできることを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/1 春季休業

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより