TOP

東三国地区大運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(日)

今年も『体協運動会』が、東三国地域活動協議会と東三国体育厚生協会が中心となって、各種団体の協力のもと、盛大に開催されました。
当日は、早朝にまとまった雨が降り、運動場には水たまりが残っていましたが、ボランティアとして協力いただいている、新大阪歯科技工士・歯科衛生士学園の皆さんの協力も得ながら、役員・係員総出でグラウンド整備をし、予定より1時間遅れでスタートすることができました。
大凧も一緒の入場行進は、老いも若きも堂々と胸を張り子どもたちのお手本となる行進でした。各子供会や町会ごとに、仮装して親子が協力して踊っている姿は、とても微笑ましかったです。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(木)

はじめに、中国からの転入生(2−1:男子)の紹介をしました。
次に、後期代表委員の認証式を行いました。本年度のスローガン「みんな仲良く笑顔いっぱいの東三国小学校」を達成するために頑張りたいことを、一人一人舞台上で発表しました。
最後に、校内作品展の表彰式を行いました。各学級から選ばれた「夏休みの作品」を職員室前に展示し、子どもたちが投票しました。見事最優秀賞に選ばれたのは、5年生女子児童の作品でした。おめでとうございました。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(木)

昨夜は、バーベキューを楽しんだ後は、入浴とお土産の買い物をしました。朝が早かったこともあり、全体的に寝付くのは早かったです。
今朝は、海辺でラジオ体操をし、その後バイキング朝食でしっかりと栄養補給をしました。閉舎式を済ませてから、養殖いかだが目の前にある松兵真珠さんへ行き、あこや貝から真珠を取り出す作業を体験しました。中には、一万円相当のピンクパールを見つけた子どももいました。ペンダントやネクタイピンに加工して持ち帰ります。
その後、大王崎灯台を見学し、志摩マリンランドに到着しました。ベンギンタッチやバックヤードでの魚の餌やりをしてから昼食をとりました。今は、館内を見学中です。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スペイン村でのグループ活動の時間は、子どもたちが迅速に行動できたため、予定よりも約45分増やすことができました。
様々なアトラクションやお土産の買い物を堪能しました。
宿舎には予定通り到着し、無事開舎式を終えました。荷物の整理をし、避難訓練をした後、夕食のバーベキューを楽しみます。美しい夕焼けを期待しています。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
予定よりも早くスペイン村に到着しました。
集合写真を撮影し、昼食を終え今から自由行動です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31