10月29日(木)児童集会:掲示委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初にサンタクロースの折り方を、プレゼンテーションで説明がありまし た。その後、グループごとに折り紙でひげを工夫したサンタクロースを、 折りました。高学年が低学年に折り方を教えていました。 12月の玄関の掲示板を作ったサンタクロースで飾ります。 10月28日(水)交通安全指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導をして頂きました。 1.2.3年生は、信号機の基本的な話でした。歩行者用信号機の青色が点 滅している時は、黄色の信号と同じということや青信号でも左右を確かめ て道路を渡ることの注意がありました。見たビデオにはクイズもあり、手 をあげていました。 4.5.6年生は、自転車の正しい乗り方で「ハラブゥタベサ」(ハンドル・ ライト・ブレーキ・タイヤ・ベル・サドル)という自転車の点検のポイン トを教えてもらいました。「自てん車安全大作戦!」というドラマ風のビ デオも見ました。 10月27日(火)児童集会:図書委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「8.6秒バズーカー」「ピスタチオ」「とにかく明るい安村」のモノ マネで紹介しました。読書の秋!心の糧になる本を読んでほしいです。 10月24日(土)PTAスポーツデー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() た。 参加児童は14名で、前半は長なわ・後半は短なわをしました。長なわを 2本使うダブルダッチもして、低学年の児童も挑戦していました。10m ほどに長くしたなわで、みんなで跳びました。高学年と低学年対抗のなわ とびリレー(前まわし跳びで、前の児童が跳ぶのを止めたら次の児童が跳 ぶ)は、アンカー勝負でした。でも、回していた低学年児童のなわとびの 持つ所がはずれてしまうというハプニングがありました。楽しく運動でき た2時間でした。 PTAの体育厚生委員会の方々、ありがとうございました。 10月23日(金)遠足5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京阪電車で乗り換えを3回して、宇治駅に着きました。世界遺産である 平等院鳳凰堂を見学しました。多くの観光客がいました。建物を背景に 集合写真を撮りました。平等院の境内にある鳳翔館も見学し、今にも動き そうな26体の雲中供養菩薩や大きな梵鐘(どちらも国宝)がありました。 その後、宇治川沿いに天ケ瀬吊橋を渡って、昼食場所の中の島まで戻り ました。川沿いで景色がよく木立も多く、爽やかなハイキングコースでした。 鵜飼の鵜が鳥小屋にいました。昼食は、グループごとに仲良く食べました。 |