タブレット研修会
春休みに入り、今日は、本校の視聴覚主任が講師となってタブレットの研修会を行いました。40台納入された新しいICT機器を、どのように活用すれば子どもたちの学びの質を高めることができるか、教員も試行錯誤です。
「ええ〜、どうするの?」「こうするんですよ〜」などなど、真剣な中にも、和気あいあいと研修は進みます。 4月からの学習で活用していきますが、もしかしたら子どもたちのほうが、どんどん使いこなしていくのかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年度 修了式
平成27年度の修了式を行いました。
在校生を代表して、5年生の児童が、修了証を受け取りました。 1年間、どの子も本当によく頑張りました。4月から、ひとつ上の学年に進級します。よりいっそう子どもたちの可能性を拓いていくことができるよう、教職員一同邁進してまいりますので、平成28年度も、どうぞよろしくお願いいたします。 ※4月からは、通学服による登校が始まります。移行期間で通学服を着用しない場合も、それに準じた、華美でない服装でお願いします。詳しくは、画面右側の、「通学服決定のお知らせ」でご確認ください。また4月当初に「みんなのルール」改訂版を配付しますので、あわせてご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の給食![]() ![]() ハヤシライス、キャベツのアーモンドサラダ、ミニフィッシュ、牛乳 でした。 一富士フードサービスの調理員のみなさん、1年間、安全で美味しい給食を、無事故で提供していただき、ありがとうございました。ラッキー人参などの工夫で、野菜が大好きになった児童もたくさんいることと思います。来年度も、どうぞよろしくお願いします。 新年度は、4月11日(月)より、さっそく給食が始まります。 日毎に花咲く えの森![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【写真 上】 冬に咲いていたスイセンはすっかり花期を終え、白い「ダイカップスイセン」と、オレンジの「ニホンスイセン」が美しく咲いています。 ダイカップスイセンは、真ん中の「副花冠」と呼ばれるところが、とても大きくてフリルのようです。どちらも球根を植えた覚えはないのですが、いつの間にかこの時期に咲くようになりました。 【写真 中】 先週末にはつぼみだった「ベニバナトキワマンサク」が、陽射しをいっぱい浴びて咲き誇っています。花びらは不思議な形、葉っぱも珍しい、10円玉のような色合いをしています。 【写真 下】 「シバザクラ」もずいぶん花が増えてきました。(パープルが遅れているようです)一面が花で覆われると、大変見ごたえがあります。その名の通り、石組みからはみだして、しだれるように咲いてほしいものと思います。 もうすぐ給食も終わりです![]() ![]() 鮭のクリームスパゲッティ、ビーンズサラダ、1/2黒糖パン、牛乳 でした。 サラダには金時豆と枝豆の2種類の豆が使われており、彩がきれいです。今年度の給食も、早いもので今日と明日で終わりです。しっかりと味わっていただいてくださいね。 |