第3回 学校協議会![]() ![]() 1 「運営に関する計画」最終評価について 2 「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」結果について 3 「学校評価アンケート」結果について 4 その他 (1)校長経営戦略予算の総括について (2)平成28年度 年間行事予定について 学校より報告したのち、満場一致にてご承認いただきました。 いわしのフライ![]() ![]() ![]() ![]() いわしのフライ、みそ汁、焼きのり、ごはん、牛乳 でした。 いわしのフライは、給食室で、下味をつけ、衣をつけて油で揚げています。大変な作業です。 お皿の仕切りからはみだすくらい立派ないわしで、とんかつソースとの相性抜群でした。 今年度最後のハッピー・タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜3年生が多目的室に集まりましたが、部屋はぎっしり、大入り満員です。 「わゴムは どのくらいのびるかしら?」のお話に、首をぐ〜んとのばして聴き入っています。 お話の後は、ベルの演奏のプレゼント。子どもたちもよく知っている、「小さな世界」を、一生懸命練習してくださったそうです。 そして今回は、全校児童に、手づくりの「きらきらしおり」をプレゼントしてくださいました。大変時間がかかったことと思います。 子どもたちが大好きな「ハッピー・タイム」、来年度もどうぞよろしくお願いします。 今年も咲きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えの森の花も、一気に咲き出しました。 【写真上】早くも満開の桜をバックに咲く、「マンサク」です。春になるといち早く花をつけることから「まず、咲く」⇒「マンズ・サク」⇒「マンサク」と呼ばれるようになったそうです。 【写真中】不思議な花びらの形の「サンシュユ」です。宮崎県民謡「ひえつき節」にも唄われ、春や秋の美しさから、「ハルコガネ」とか「アキサンゴ」などと呼ばれます。 【写真下】森の片隅の目立たない場所で、可憐に咲いている「スズランスイセン」です。「スノーフレーク」とも呼ばれます。真っ白な花色に、グリーンのドット柄がとってもかわいいです。 亀吉の 目覚め![]() ![]() ![]() ![]() 甲羅にはまだ、泥がこびりついています。 心なしかまだ、眠そうな表情です。 そして、冬眠前よりも、確実に成長しています!! 亀吉は、子どもたちと心を通わせて会話することのできる、奇跡のカメです。これからまた、亀池のほとりにやって来る子どもたちに、いやしや励ましを与えてくれることと思います。 |