ヘチマ・ひょうたんの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、ヘチマとひょうたんの観察をしています。
 ヘチマは黄色い花が、ひょうたんは白い花がたくさん咲いています。
 子どもたちは、花のつくりや葉の様子をよく見て観察カードに書いていました。

7月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学生が考えた献立コンクール優秀賞をとった献立です。
 夏野菜を使ったカレーライスです。
 ツナとキャベツをマヨネーズでいためました。
 それと冷凍みかんです。

    ≪こんだて≫
   ・牛挽肉と夏野菜のカレーライス
   ・ツナとキャベツのマヨネーズいため
   ・冷凍みかん
   ・牛乳

7月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちに人気のある牛丼です。
 季節のかぼちゃとオクラの入ったみそ汁です。
 北海道産の大福豆を使った煮ものです。
 豆の煮ものは、少ししかなかったのですが、苦手な子どもが多かった
ようです。


   ≪こんだて≫
   ・牛丼
   ・みそ汁
   ・大福豆の煮もの
   ・牛乳

7月7日の給食

画像1 画像1
 豚肉とじゃがいもを使った和風の煮ものです。
 旬のオクラを使った甘酢あえと、
ごはんと混ぜて食べるとおいしい紅ざけそぼろです。


   ≪こんだて≫
   ・豚肉とじゃがいもの煮もの
   ・オクラの甘酢あえ
   ・紅ざけそぼろ
   ・ごはん
   ・牛乳

7月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 チキンレバーをカレー味にして、パン粉の衣をつけた
チキンレバーカツです。子どもたちに必要な鉄分がとれるよう、
大阪市が開発した食品です。
 野菜をケチャップ味で煮たケチャップ煮です。
 旬のグリーンアスパラガスを使ったサラダです。

   ≪こんだて≫
   ・チキンレバーカツ
   ・ケチャップ煮
   ・グリーンアスパラガスのサラダ
   ・ライ麦パン
   ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
長吉出戸小学校