理科の実験・観察(6年)

「植物のつくりとはたらき」の学習で「蒸散」の実験を行っていました。
植物に被せたビニル袋の内側に、はじめはなかった水滴が付いていることに、納得している様子の子や驚いている様子の子など様々な反応がありました。

※ 子どもたちからは、根から吸い込んだ水について、
  (1)葉から水が出ていく 
  (2)上まで行ってからまた根に戻り、そこから出ていく 
 という2つの予想が出ていました。
画像1 画像1

生活科「ザリガニ」の世話(2年生)

1時間目、職員室の前で何やら声が聞こえてきたかと思ったら、2年生の児童が「ザリガニ」の世話をしていたのでした。

先週の月曜日、学校の2年生に届いたばかりの「ザリガニ」は、すっかりみんなの人気者です。

大きなはさみに挟まれないように、大切に育ててください!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA親子スポーツ教室(フラッグフットボール)

20日(土)PTA親子スポーツ教室が開かれました。この初めての催し、今回が第1回目です。記念すべき1回目は、教頭先生による「フラッグフットボール教室」でした。

事前申し込み・当日飛び入り含め、総勢27名の子どもたちが参加しました。心配していた天気も良すぎるぐらいで、スポーツを通して爽やかな汗を流したことでしょう。

次回開催の時は、ぜひ保護者の方も参加してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パッカー車体験(4年)

19日(金)4年生は「パッカー車体験」を行いました。

子どもたちは学校にいる間、音(メロディー)でしか感じることがないパッカー車。今日は、パッカー車を間近にしながら、そこで働いている方々からのお話や説明を聞き学習しました。毎日、家庭や学校などから出されるごみの処理について、しっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声交流会(2)

後半は、高学年です。

写真は、上から、4年・5年・6年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他のお知らせ

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

校長経営戦略予算事業