KMP  図工

指導力向上のために、各先生方がKMP(春日出メソッドプロジェクト)に取り組んでいます。
今回は図工で、「カラータック版画」に挑戦している授業でした。自分たちの思いをしっかり表現できている力作がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワールドバザールを開いたよ!

1月29日(金)、3年生が国際理解教育の研究授業を行いました。校外の先生方も参観に来られました。国際理解教育の一環として、英語を使って、コミュニケーションを深めるというものです。いろいろな国のお店を回って、買い物をする活動でした。単語を忘れたときには、身ぶり、手ぶりを交えて、周りの子どもと協力し合って、しっかり活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な登下校に向けて...

昨年、見守り隊の方々から「道路標識の時間と児童の登下校の時間帯がずれているので、警察に相談している」とのお話をいただき、学校・地域・警察が連携し、約半年かけて写真の通り変更することができました。(変更前は、13:00−15:00)

子どもが安全に登校できるように願っています。ありがとうございました。
画像1 画像1

阿倍野防災センターに行きました(5年)(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
館内での体験の様子です。

阿倍野防災センターに行きました(5年)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内での体験の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他のお知らせ

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

校長経営戦略予算事業