遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

サボテンの花

校長室の前に「ジャコバサボテン(カニサボテンとも呼ばれるようです)」が飾られています。大阪は台風の接近で雨が降っていますが、そのジャコバサボテンがきれいな赤い花をつけ、校舎の片隅で明るい雰囲気を生み出しています。毎日、学校長が水やりをしていました。絶え間なく世話をすることが、花を咲かせ、実を結びます。
画像1 画像1

中学年の遠足は、延期にします。

現在は雨は降っていませんが、台風のため、雨と風が強まるという天気予報がでています。安全を考え、本日の中学年の遠足は21日(木)に延期します。

中学年については、本日、給食はありません。お弁当水筒を忘れずに持たせてください。

5月 玄関掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関の掲示板には6年生と3年生の作品が掲示されています。
3年生の作品は「竹の子ぐん」。毛筆で描き、竹の子の皮、一枚一枚を見て色を作って塗り上げました。
6年生の作品は、自画像。中央には「九条南のリーダーだ!どんなことでもドーンとこい!」と書かれています。6年生の頼りになる様子が、絵画作品からも伝わってきますね!

全校朝会 校長講話「言葉のキャッチボールで伝え合う力をつけよう」

画像1 画像1
キャッチボールをするときには、相手が受けやすいように投げるのがルールですね。野球の経験のある人が、あまりキャッチボールをしたことのない人に速い球をなげないですね。相手の力に合わせて受けやすいようにゆっくりと投げると思います。
相手が話を聞こうとしているかどうかも確かめずに、一方的にしゃべる、自分の意見だけを言っている。これは、言葉のキャッチボールではなく、言葉のドッジボールです。自分は、そうなっていないか、振り返ってみてください。
昔から、人と人が話をするときに大切にしたいこととして、「大きな耳、小さな口、優しい目」という心得ごとがあります。
「大きな耳」というのは、人の話をしっかり聞きなさいということです。口が1つしかないのに耳が2つあるのは、話すよりその2倍、人の話を聞く必要があるから、耳を2つにしてあるというのが、イソップという童話を書いた人の言葉です。
二つ目の「小さな口」というのは、自分の意見は言い過ぎるなということです。話をするときは、落語家を見習うといいと言われています。落語家の話をなぜ、お客さんは聞くか分かりますか。落語家は、高座と言って舞台に上がったら、まず、客席を見ます。その瞬間に話すスピードを変えるそうです。お客さんが若い人ばかりだと少し早く、お年寄りだと少し遅く話すそうです。聞いている人の様子を見て話し方を変えるそうです。要は、伝えたいことが聞き手にしっかり伝わるようにしたいというプロとしての思いがあるからです。見習いたいと思います。
最後に「優しい目」というのは、目配りをするということです。今、話をしている人がどのような気持ちで話しているのか。その話を聞いている人は、どのような気持ちで聞いているのかを「読み取る力」のことです。その場の空気を読むために、自分の心を広く優しい状態でないとだめですよというのが、「優しい目」という言葉の意味です。
大きな耳、小さな口、優しい目、この3つをいつも頭に入れて、人(友だち、お家の人、地域の人)と接するようにしてください。

九条南連合振興町会対抗バレーボール大会

 5月10日(日)本校運動場で午前8時45分から「九条南連合振興町会対抗バレーボール大会」が開催されました。
 爽やかな五月晴れの中、終始大熱戦が繰り広げられました。
 どの町会も女性を中心に組まれたチームで、チームワークは最高。接戦に次ぐ接戦で全試合、見ごたえのあるものでした。
 
 今年度は優勝は境川振興町会、準優勝は南一振興町会でした。
 
 選手の皆さま、応援で盛り上げていただいた皆さまお疲れ様でした。

 今日も九条南連合振興町会の団結力、温かさを感じた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 お別れの会