H27.11.5(木) 6年生 おくすり講座

画像1 画像1
5時間目に、薬剤師の先生にお越しいただき、
くすりの正しい飲み方や、たばこの害についての学習をしました。

薬を飲むときは、コーラ・お茶・水のどれが適しているかや、薬を飲みすぎると危険なことを学びました。

また、たばこの受動喫煙については、たばこの煙は7m先まで流れていくことを知り、子どもたちは驚いていました。

今回の学習をまとめた冊子を2冊いただき持ち帰っていますので、家庭でもご参照ください。

H27.11.3(火・祝) 6年生 東淀川区民のつどい

画像1 画像1
この日は、祝日で学校はお休みでしたが、6年生の児童全員ではありませんが、東淀川区民ホールでおこなわれた「東淀川区民のつどい」に参加しました。

運動会が終わってから当日までの約1か月間、全校遠足などの学校行事もある中、子どもたちは練習に励んでいました。

当日は、歴史劇「本能寺の変」東淡路バージョンを披露しました。
チャンツ(リズム感ある呼びかけ)・ダンス・演技と三つの表現を使った発表で、大きな拍手をいただきました。衣装も手作りです。

この発表を励みに、11月21日の学習発表会へ向けて、さらに練習を重ねていきます。

H27.10.31(土) 小中合同防災学習

中学校の土曜授業に合わせて、合同で防災学習をおこないました。

各校で、災害が発生した時の行動について学習した後、
小学校からは柴島地域の児童が中学校へ、
中学校からは東淡路地域の生徒が小学校へ、徒歩で移動しました。
移動時には、避難訓練を意識して列を崩さずまとまって歩くことができていました。
移動がない子どもたちは、防災についてDVDで学習しました。

それぞれの子どもたちが到着した後は、
児童生徒が自分の所属している町会ごとに集まり、顔合わせをしました。
各町会長さんにもご来校いただき、防災についてお話しいただきました。
防災担当の方が遊びを交えながら、災害時の対応について教えてくださる地区も見られました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31