明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。
TOP

みんなで作ろうあそぼう会!

6月20日(土)に第2回土曜授業を行う予定です。内容は、なかよし班であそびのお店を考えて、あそび交流を行います。今日の児童集会では、なかよし班に分かれて、どんなお店にするのかを話し合いました。きっと楽しいお店がたくさんできることと思います。
こうご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

新体力テスト始まる!

雨天のため、少しのびていました新体力テストの調査が、3年・4年生の中学年から始まりました。今回は、運動場での調査種目です。
 1.50m走  2.ソフトボール投げ  3.立ち幅跳び
子どもたちは、50mを走り終わって結果を聞いて、「よっしゃ、やった!」と喜んでいる姿が見られました。
低学年と高学年は、5月22日(金)に行う予定をしています。  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯の健康を考える

5月20日(水)の5時間目に6年生で「歯と口の健康教室」を行いました。
今回は、「歯周病」のことを中心に学習を進めました。チェック表を使いながら、歯の健康を守るために必要なことを、実際に自分で確かめながら学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いっぱいあそんだよ!(1・2年春の遠足)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(金)に、1年・2年でキッズプラザ大阪に春の遠足に行ってきました。キッズプラザ大阪には、アスレチック風の遊具があったり、科学のあそび体験のコーナーがあったりと、どれから遊ぼうかと迷うほどでした。子どもたちは、時間いっぱい遊んでとても楽しい一日になったようでした。

あわてず、助け合おう!

5月18日(月)の3時間目に火災の避難訓練を行いました。教室からの避難のあと、消防署の方から、避難で大事にしなければいけないことをお話ししてもらいました。
その後、低学年は「煙ハウス」で火災のときの煙のようすを体験しました。高学年は、消火器(本日は中身は水です。)の扱いを練習しました。火災は、おこさないことが大切ですが、出合った時にはあわてず行動することの大切さを学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

運営に関する計画

お知らせ