いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

1月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日の給食は…
・他人丼(卵除去食あり)
・ごまめ
・味噌汁
・牛乳
 ごまめは、オーブンで軽く焼き上げてから甘辛い味のたれで和え、ポリポリとした食感を残し、食べやすく仕上げています。
 今日の絵本は「たまごのはなし」。カラフルな色の卵が大集合! どんな生き物になるのかな? 次々とページをめくりたくなる絵本です。

7、8年生球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日土曜日は7,8年生の学年交流も含めた球技大会を行いました。男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でバスケットボールで、チームは7、8年生の混成チーム。
 朝から寒いけれども、幸い風もほとんどなく、良い天気だったので、絶好のサッカー日和でした。
 女子のバスケットボールの審判には長吉教頭先生、小学校の村尾先生が加わってくださいました。
 みんなしっかりと楽しめたようです。

1月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日の給食は…
・五目うどん
・豚肉と野菜の炒め物
・プチトマト
・アーモンドフィッシュ(中学のみ)
・黒糖パン
・牛乳
 五目うどんは、鰹節と昆布でとった出汁に鶏肉や野菜をたっぷりとくわえて調理しました。寒くなった季節にピッタリの温かい献立です。
 今日の絵本は「ミニトマトの絵本」です。ミニトマトの秘密がたくさん載っています。かわいらしい絵で解説されていて、楽しく学べる絵本です。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日、地震並びに津波に関する避難訓練を実施しました。
 初めに地震が発生した想定で、避難行動をとり、そののち運動場に避難。みんな静かに、素早く行動できていました。
 いったん集まって、次に津波からの避難ということで二次避難場所(校舎の4階)に避難しました。
 いずれの動作も、静かに機敏にできていました。

毎週木曜日は児童集会

画像1 画像1
 毎週木曜日は児童集会を行っています。
 今朝はとっても寒いけど、運動場に集まって、みんな走り回っていたので、何事かと思ったら、児童集会で「鬼ごっこ」をやっていたようです。
 寒いからこそ、元気に走り回って、寒さに負けない体づくり。
 今日の鬼ごっこは、鬼に捕まったら早口言葉を言わなければならないそうです。体だけでなく、口も動かすとは、一石二鳥?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31