4年生ブラインドサッカー体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車いす体験とも合わせて、お手伝いが必要な人がいたら、すぐに行動できる人になってもらいたいです。 イジメ、ダメ、ゼッタイ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000323... 6年生社会見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 「道路のバリアフリー」 その2
「道路の吸水実験」コーナーでは、実際に道路に使われている3種類のブロックを使い、上から水をかけて、そのしみこみ方を観察しました。「雨が降っても、水たまりができにくい道路」にすることも「道路のバリアフリー」の一つであることを学びました。
「車いす体験」コーナーでは、実際に車いすに乗って、街にあるいろいろな段差や坂になっているところを体験しました。ちょっとした段差を上れないことや、道路にあるちょっとした坂が車いすの操作を邪魔してしまうことを知りました。 出前講座を通して学んだたくさんのことを、しっかりと心にとめてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 「道路のバリアフリー」 その1
11日(金)、4年生が、国土交通省 大阪国道事務所の方々による出前講座「道路のバリアフリー」を受けました。
はじめに、大阪国道事務所の仕事や大阪の子どもの交通事故、そして、身のまわりのバリアフリーについて教えていただき、その後、4つのグループに分かれて、「クイズ」「アイマスク体験」「道路の吸水実験」「車いす体験」のコーナーを回りました。 「クイズ」コーナーでは、「交通ものしりクイズ」や「バリアフリークイズ」「国道ものしりクイズ」に挑戦。○×クイズを通して、交通ルールや身の回りのバリアフリーについて学びました。国道には、階段を通るものや海上を通るものがあることも知りました。 「アイマスク体験」コーナーでは、点字ブロックの意味や白杖の役割について学んだ後、補助の方についていただき、実際に点字ブロックの上を歩きました。足の裏に気持ちを集中させて、ゆっくり進みながら、街にある点字ブロックの大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |