東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

ピカピカ大作戦!

3月16日(水)

6年生は今日でほとんどが最後です。

だから6年間お世話になった教室、廊下、階段などをピカピカにしました。

掃き掃除だけでなく、拭き掃除までしました。

いつもよりも腰を入れて掃除をした分、少し疲れたかなと思います。

この6年間で1番お世話になったのはこの東井高野小学校です。

東井高野小学校への恩返しとして、あと残っているのは卒業することだけです。

おそらく学校も祝福してくれているんではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん

3月15日(火)

3年生の算数の授業で今日からそろばんをしました。

授業中に廊下からぱちぱちと音が聞こえてきました。

みんな意外と興味があったみたいで、そろばんを楽しんでいました。

また、そろばんを習っている児童にとっては家計簿をうっているみたいに速かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−2 音読劇

本日の4年2組の国語は「木竜うるし」の音読劇をしました。

話の中に出てくる権八と藤六の役を決めて場面ごとに気持ちを込めながら、みんなの前で音読していきました。今日まで一生懸命練習してきました。緊張して少し噛んでしまった児童などがいましたが、最後まで練習してきた成果を発揮していたように思います。

5年生になって、もしこのような機会があれば是非とも積極的に取り組んでほしいと思います。
                             (近藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(火)

本日、卒業式の予行がありました。

入場から一人ひとり卒業証書授与、退場まで一連の流れを行いました。

門出の言葉を聞いていると少し涙腺が緩んだ感じがしました。

あと2日で6年生が卒業します。

さいご
315まで悔いのない、小学校生活を過ごしてもらえたらと思っています。

   サイコ―
そして315 な卒業式にしてもらえたらと思います。

落とし物のお知らせ

今朝、校門の前に手ぶくろが落ちていました。

心当たりのある人は職員室までお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度初め

学校だより

諸文書

学校評価