自転車や自動車に気をつけて登下校しましょう
TOP

学級休業について

 明日2月25日より28日までの期間、1年1組はインフルエンザを含む風邪様疾患のため学級休業いたします。お子さまの健康保持と感染拡大防止のための措置ですので、ご理解ご協力をお願いいたします。なおこの期間は1年1組の児童は「いきいき活動」には参加できませんので、よろしくお願いします。
 他学年でも少数ですが、風邪様疾患での欠席者が出ています。手洗い・うがいをこまめに行って、予防に努めてください。無用な外出は控え、十分な睡眠をとってください。また発熱などの体調不良のときには、無理な登校は控えて、かかりつけのお医者様に早めにご相談ください。

2月のラッキーにんじん

 2月8日の給食は、米飯、鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、おおさかしろなの煮びたし、牛乳です。給食調理員が、みそ汁のにんじんをハートの形に型抜きして、全クラスに5こずつ入れました。子ども達は楽しく食べ、なにわの伝統野菜であるおおさかしろなもおいしいと好評でした。
画像1 画像1

1年食育 すききらいしないでたべよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が栄養教諭といっしょに、食べ物のすききらいについて考えました。元気号のお話で、赤・黄・緑のなかまの食べ物から、私たちは元気のパワーをいっぱいもらっていることに気づきました。そしてみんなで、元気号の電車ごっこも楽しみました。

給食強調週間が始まりました!

 1月25日の献立は、ごはん、酢豚、中華スープ、焼きのり、牛乳です。給食調理員が酢豚のにんじんを、ハートの形に型抜きしたものを作って入れました。
 神路小学校では25日から29日まで、給食強調週間にしています。子ども達が給食について知り、考え、1人1人目標を決めて楽しく食べています。
 
画像1 画像1

5年出前授業 しょうゆマジック!

 日本しょうゆ協会の方々が5年生の出前授業に来てくれました。ビニール袋に入ったしょうゆの原料をさわって、くわしい作り方を教えてもらいました。また、もろみ、生のしぼりたてのしょうゆ、製品のしょうゆの味見もしました。子ども達は味や香りを楽しみ、感嘆の声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31