TOP

全校遠足(3)

 残りの先生ポイント3つです。

 (左)指で星の形を作ってみんなで「キラキラ星」を歌う。
 (中)担当の先生と「王様ジャンケン」をする。
 (右)両目を閉じて片足立ちで10秒間バランスをとる。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校遠足(2)

 今回は、全校遠足でのオリエンテーリングの様子をお知らせします。
 ポイントは先生ポイント6個、クイズポイント5個の計11個を設定しました。各ポイントで子どもたちはたてわりグループのメンバーで協力して、それぞれの課題に取り組みました。以下の写真は上から順に、先生ポイントの1〜3番の様子です。

 (上)制限時間内にシートの上にあるものを覚えて答える。
 (中)2つの絵を比べて間違い探しをする。
 (下)みんなで声をそろえて出す。

※下の写真のポイントは、当初、天守閣に登って降りてきてから課題を出す予定でしたが、あまりの人の多さのため、天守閣に登ると制限時間内にゴールすることが難しくなると判断し、急きょ、上記の課題に変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼却工場見学4年

 5月12日(月)、社会科学習の一環として、平野区にある焼却工場の見学に行きました。工場の様子や焼却工場の方のお話を実際に見聞きすることで、学習を深めることができたことと思います。
 社会見学にご協力いただきました平野工場の皆様、この場をお借りして厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校遠足(大阪城公園)

 5月15日(金)、金塚小学校の特色である「たてわり活動」をいかした全校遠足に行ってきました。前日までの天候の不安が嘘のような好天に恵まれ、1年生から6年生までのわくわくグループで仲良く、楽しく、大阪城公園内をオリエンテーリングすることができました。
 小学校に入学して初めての遠足となった1年生は予想外の暑さにも負けず、上級生に手をとってもらいながらいろいろなポイントを回っていました。リーダーの6年生もマップやオリエンテーリングカードとにらめっこしながら、どうやって次のポイントを目指そうか考えたり、グループをまとめたりしながら大活躍していました。2〜5年生は、リーダーをしっかりとフォローし、協力的に活動することができていました。
 初めての全校遠足でしたが、みんなが仲良く、楽しく、協力しながら活動できたので、とても充実した全校遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイブ・ア・デイ5年

 5月12日(火)、関西スーパーさんのご協力を得て、5年生の子どもたちが「ファイブ・ア・デイ」体験学習に取り組みました。
 「ファイブ・ア・デイ」とは、「1日5皿(350g)以上の野菜と200gの果物を食べよう」をスローガンとする健康増進運動です。
 子どもたちは、栄養士さんによる食に関するお話、関西スーパーでの買い物ゲームやレジ打ち体験、買い物ゲームで買ってきた野菜を使った調理実習等、様々な充実した体験活動を通して、学習を深めることができました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査