桜が咲き始めました![]() ![]() ![]() ![]() 教職員は新年度に向けての準備に余念なく取組んでいます。新たに迎え入れる児童生徒たちを思い、朝早くから作業をしていました。新入生の皆さん、もうすぐ始まる学校生活を楽しみにしていてください。 修了式を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、全児童生徒の代表に学年を終えた修了証が手渡され、次のようなお話がありました。 修了式にあたって、自分はこの1年をどう過ごしてきたか振り返ってみてください。そして1年の締めくくりの節目として、「次につなげる」という日にしてください。イギリスの初の女性首相マーガレット・サッチャーさんの言葉をここで紹介したいと思います。 「考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる。」 この節目の機会に、考え方を少し変えてみて、行動し、よい習慣を身につけ、運命を良い方向に変えれるよう努力してください。 今年度の最終の給食となりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日もおかわりの行列ができていました。中学生も「温かくて美味しい」と教室で楽しく談笑しながら、給食の時間を楽しんでいました。新入生を迎える4月からの給食も楽しみです。 「喫煙防止教室」 <5年生>![]() ![]() ![]() ![]() 動画やスライドを電子黒板に映し、「たばこの成分」、「たばこを吸う人の害」、「まわりの人への害(受動喫煙)」「喫煙を誘われた時の断り方」などの説明をしていただきました。特に、たばこを吸っていた人の肺の写真はとても衝撃的で、児童たちは「たばこは絶対に吸わない。自分のからだを大切にしよう。」という気持ちになっているようすでした。 少しさびしい児童朝会 <1〜5年生>![]() ![]() 「昨日の卒業証書授与式では、6年生の皆さんは本当に立派な姿を見せてくれました。君たちの素晴らしい先輩だと思います。4月に入学する新1年生にとっては、皆さんが先輩となります。6年生のような良きお手本となるように、立派な先輩となってください。」 児童たちが静かにうなずいたのが印象的でした。 |