児童集会
今朝の児童集会では、保健委員会が、清潔検査の表彰式をしました。
1年間を通して、優秀な人に保健委員会の人から表彰状が贈られました。 いつも、ハンカチ、はなかみは、身に付けましょう。手洗いやつめの手入れ、服装の整えなどをして、清潔に努めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間1(〜2)
4年生が、総合的な学習の時間で、大阪市心身障がい者リハビリテーションセンターの職員の方を講師に招いて、「車いす体験」と「アイマスク体験」の学習をしました。たくさんの車いすと機材を運んで来ていただきました。児童全員が実際に乗ったり押したり押されたりして、利用している人の気持ちを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間2
車いす体験のあと、第2音楽室で、アイマスク体験をしました。アイマスクをした人が介助する人の腕を持って2人一組で、狭い通路、段差、スロープのコースを歩きました。また、シャンプーボトルとリンスボトルの区別、牛乳と他の飲料紙パックの区別など様々な物の見分け方などを教わりました。介助のお手伝いをすることにより、当事者の方の気持ちを少しでも感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ1(〜2)
今朝、1年、3年、5年で朝の読み聞かせがありました。それぞれの学級の作品は次のとおりです。
1−1 ムンバ星人いただきます 1−2 どんなかんじかなあ 3−1 はなたれこぞうさま 3−2 はなちゃんのはやあるきはやかるき 5−1 しろうさぎとりんこ木 5−2 わたしのひかり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせは、あと16日(2・4・6年)と23日(1・2・3・5年)の2回あります。また、放課後図書室開放も16日・23日にしています。どんどん利用してください。 |