7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

林間学習(1日目)その4・・・開舎式

 お昼のお弁当を食べて、いよいよハチ高原での本格的な活動が始まります!
 まず、「開舎式」です。ハチ高原の青空の下、まず「校長先生のお話」「児童代表の話」そして、お世話になる「ハチ高原荘のご主人のお話」を聞きました。
 林間学習は、集団での活動です。学校での生活のように、チャイムがありません。自分達で、主体的に取り組んでいかなければなりません。また、ハチ高原という素晴らしい自然の中で、ここでしか味わえない体験をしてくださいと・・・宿舎の方は、いつも子ども達に話しかけてくださいます。宿舎のみなさん、3日間、お世話になります。よろしくお願いします。
(写真の右側にうつっているのが宿舎です。集まっている場所で、3日間の子ども達の主な活動場所の1つになります。)
画像1 画像1

林間学習(1日目)その3・・・ハチ高原に到着!

 大きな渋滞もなく、またバスの中で、気分が悪くなる子もいなくて、ほぼ予定していた午前11時半ごろ、子ども達を乗せたバスは、ハチ高原の宿舎前に到着しました。
 大きな荷物を、宿舎の方に預け、まずは、ハチ高原の中心にある大きなモニュメントと鉢伏山をバックに、クラス写真を撮りました。
 そして、お待ちかねのお昼のお弁当です。2日目のお昼に、カレー作りをする林の中で、お弁当を食べました。たくさんの木々に囲まれた中で、大きく息を吸うと、大阪市内との空気のちがいに気付きます。明日のカレーは、さらにおいしく感じることでしょう。
 これから始まる様々な自然の中での体験が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習(1日目)その2・・・いざ!バスに向かって!

 いよいよバスに乗車します。大きな荷物が重たそうです。(ちなみに、関西では、バスが複数台で移動する場合、大きな数の号車のバスが先頭になるそうです。そうすることによって、バスがすれちがったり駐車したりするときなど、あと何台のバスが来るのかがわかるようにということだそうです。)ということで、2号車を先頭にバスは出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習(1日目)その1・・・学校での朝の行事

 7月26日(日)、心配された台風の影響は、全くない快晴の空の下、5年生の子ども達は、登校してきました。
 まず、講堂で「出発式」を行いました。校長先生から、この3日間で、特に意識をして取り組むポイントについてのお話がありました。
 引き続いて、見送りに来られた保護者の方々へのあいさつされ、校長先生のお話が終わりました。
 (保護者の皆様、早朝より、お見送り、ありがとうございました。)
 最後に、代表児童のあいさつがあり、「出発式」を終えました。
 さあ、いよいよバスが停まっている場所へ移動です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の林間学習は予定通り実施します。

 台風12号の進路等が心配されましたが、近畿地方に大きな影響を与えない状況です。林間学習は、当初の予定通り、7月26日(日)〜28日(火)までの2泊3日で実施します。
 尚、林間学習の様子は、3日間、このホームページでお知らせします。どうぞご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31