9月24日の給食

画像1 画像1
 骨ごと食べられるようにいわしをてんぷらにしました。
 野菜のたくさん入ったスープ煮と枝豆です。
 パンには、甘酸っぱいあんずのジャムをつけました。


    ≪こんだて≫
     ・いわしのてんぷら
     ・じゃがいものスープ煮
     ・枝豆
     ・大型コッペパン
     ・アプリコットジャム
     ・牛乳

9月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校給食献立コンクールで最優秀賞を受賞した献立です。
 「夏バテを予防する健康メニュー」として考えられました。
 食欲をそそるようコチジャンを使って、ピリからあげにしています。
 豚肉やかぼちゃを使ったみそ汁とりんご酢を使ったサラダです。


     ≪こんだて≫
     ・ピリからあげ
     ・具だくさんみそ汁
     ・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
     ・ごはん
     ・牛乳 

遠足に行ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食は、京セラドーム前で食べました。強い風が吹いていて、お弁当やお菓子の袋を押さえながら笑顔で食べている姿が、印象的でした。
 帰りに京セラドームの周りを一周して、ドームの大きさに驚いている様子でした。

遠足に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期からずっと延期になっていた遠足にようやく行ってきました。今回、行ってきたのは、今年の1月にオープンしたばかりの施設ハグミュージアムです。
 冷熱実験やエネルギーの話など楽しくガスについて知ることができました。

5年生 学習の様子(国語科と図画工作科編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では、初めての討論会をしました。
 まず、自分の主張とその理由を明確にし、説得力のある文章を作る活動から始めました。それぞれが異なった主張や理由を持っており、討論会がとても盛り上がりました。予想以上の白熱した討論会が繰り広げられました!

 図画工作科では、「本物そっくり」という単元でカップラーメンのふたを作っています。
 半分が本物で半分をカーボン紙で型を取り、本物そっくりに色を塗ります。つなぎ合わせてみると、半分に切ったはずのふたが復元!本物と比べてみても見分けがつかないくらい頑張って色づくりに取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
長吉出戸小学校