熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

運動会3 感動あふれる見事な演技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/14(日)、運動会です。5・6年生の団体演技は、「組体操 つなぐ〜未来へ〜」です。1人技、2人技、3人技---しだいに難しい技を完成させていきます。タワー、瞬間ピラミッド、トラストホール---高まる集中力と緊張感に会場のみなさんの視線が釘づけになっていきます。クライマックスは「花」から「全員ピラミッド」。見事に満開の花が咲き、ピラミッドをつくる全員の顔が晴れやかにあがりました。頂点には誇らしげに立ちあがる児童の姿。大きな拍手と感動の気持ちが沸き起こり、ひろがります。「ひとつのことをみんなでやりきった」という思いで5・6年生のみなさんの心はつながり、素晴らしい演技を観た下級生が来年・再来年とその思いをつないでいくことでしょう。

運動会2 グラウンドいっぱいにひろがる笑顔

画像1 画像1 画像2 画像2
6/14(日)、運動会です。1・2年生の団体演技は、「それゆけウシシシおたのしてぃ」です。赤・緑・青・黄の4色のポンポンを持った1・2年生のみなさんが、グラウンドいっぱいに駆けていきます。軽快なリズムの音楽にのって、元気さ明るさがめいっぱいに表現されました。観ている人の心も自然と元気に明るくなり、笑顔がグラウンドいっぱいにひろがっていきました。

運動会1 力いっぱい競いあっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/14(日)、第2回むくのき学園運動会の本番です。天候は薄曇りですが、児童生徒のみなさんの晴れわたる元気いっぱいな表情に変わりはありません。この日のためにたくさんの練習を積み重ねてきました。結果はやってみなければわからないものですが、「全力でやりきること」は気持ちひとつで誰もができることです。やりきった達成感をみなさんに感じてほしいです。
開会式、応援合戦の後、競技が始まりました。午前の部では、50m走・野を越え山を越え・一周走などのさまざまな個人競技がおこなわれます。力いっぱいに競いあう姿は観る人の心を動かします。学年が上がるごとに強まる力感。ネットをくぐり、縄を跳び、ハードルを越え---ドンゴロスで飛び跳ねて転んでしまった。最後のさいごまでの競り合い。テープを切ったのはどちらでしょう。歓声とため息。---運動会の良さは今も昔も変わらない---そんな思いを保護者のみなさまも持つのではないでしょうか。

運動会 予定通りの実施です

画像1 画像1 画像2 画像2
6/14(日)、薄曇りにところどころ青空がのぞく運動会日和となりました。最高気温は28度とやや低めの予報です。運動会は予定通りおこないます。みなさん、ぜひ、ご来場のうえ児童生徒たちの頑張りをご覧ください。昨日にくらべて暑さは少しましな予報ですが、十分な水分補給等、熱中症にはお気をつけください。

運動会の準備を進めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/12(金)、昨晩から降り続いた雨で「むずかしい」と思っていた運動会準備ですが、みなさんの思いが通じたのか、昼前には青空がひろがり、強い太陽の光がグラウンドを乾かしていきました。準備は予定通り実施です。いす運び・テント設置・杭打ち・玄関やろう下の掃除等々、運動会にはたくさんの準備が必要です。汗を流しながら児童生徒のみなさんと教職員が献身的に準備作業をおこなう姿は、むくのき学園の誇る「力」です。準備のかたわらでは、開会式の選手宣誓の練習をおこなう姿がありました。空に向かって真っすぐに伸びた腕と写真にまで写りそうな大きな宣誓の声がとても清々しかったです。日曜日、いよいよ本番です。晴天を強く願います。願いはきっと届きます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係