熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

〜北大阪子ども民族交流会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(水)、大淀コミュニティセンターで「北大阪子ども民族交流会」が開催されました。本学園からは児童3名・生徒3名、小・中学校の教員7名、日頃お世話になっているソンセンニムとともに参加しました。開会直後、ヘバラギ・チョソン40周年にあたり、みんなの前で抱負を語る児童生徒の姿【写真左】は誇らしげでした。
午前中は「工作で友達をつくろう!」を目標に、学年団でグループに分かれてトゥホやノリゲ作りなどに取り組みました。午後は、みんなでノルティギ(板跳び)やトゥホ(投壺)などの伝統的な遊びに大盛り上がりでした。さまざまな活動を通じて交流の輪が広がった貴重な一日でした。

夏休み初日〜補充学習とプール開放

画像1 画像1 画像2 画像2
7/21(火)、今日から夏休みです。梅雨もあけ、空から太陽がギラギラと照りつける夏本番の空となりました。朝からたくさんの児童生徒が登校してきます。7〜9年生のみなさんは、今週いっぱい、全員参加の学力補充に取組みます。午前中2時間の補充学習です。みなさんのようすをみていると、夏休み気分をしっかりと切りかえて学習に取組んでいて感心させられました。終業式に校長先生の講話にあった「それぞれの目標をもった有意義な夏休み」になるにちがいないと感じることができました。
10時をまわった頃、何やら楽しそうな元気な声がきこえてきました。1〜6年生のプール開放です。子どもたちの笑顔ときらめくプール。夏休みの素敵な風景は変わらないものだと思いました。安全に気をつけて夏を満喫するのも大切な時間だと思います。

1学期の終業式をおこないました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/17(金)、心配された台風による暴風警報は解除され、むくのき学園では、予定どおりに1学期の終業式をおこないました。昨日は休校の場合に備え、全校集会で副校長先生から講話があり、各学級で通知表配布など1学期のしめくくりをおこないましたが、今日はあらためて校長先生からの講話がありました。---35日間の長い夏休みを迎えます。早寝早起を心がけ、自分の目標をもって有意義な時間をすごしましょう。意識してすごせた人とすごせなかった人では、同じ夏休みでも大きなちがいですよ。---というお話がありました。さらに---くれぐれも交通事故・水難事故・熱中症に気をつけよう。2学期の始業式は、全員が元気な少したくましくなった表情でそろいましょう。---としめくくられました。夏休みは子どもたちにとっての大きな楽しみです。また、夏は成長の季節でもあります。めいっぱい楽しく有意義な時間を満喫してほしいです。(夏休みのしおり〜校長のことば は、こちら。)

大掃除「お兄さんお姉さんありがとう」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日(木)、夏休みを前に大清掃を行いました。むくのき学園では、小中一貫校の教育活動として、さまざまな場面で「異学年交流活動」を行っています。今回の大掃除では、6年生は1年生を、7年生は2年生を手伝いました。お互いに少し気を使いながらも、非常に仲よく、協力しながら教室、廊下などをきれいにしてくれました。上級生は下級生に恥じないよう、下級生は上級生の足手まといにならないよういつもより少し頑張っている姿が微笑ましく嬉しい光景でした。

真夏の日、部活動をがんばっています〜日本文化部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本文化部は、7年生〜9年生の20名で、さまざまな日本文化にふれる体験活動をおこなっています。この日の活動は「三色団子」の調理体験でした。上新粉と砂糖の分量を量りお湯で練りあげていきます。なかなか根気のいる作業です。かたかったり・やわらかかったり、なかなか思い通りには仕上がりません。緑は抹茶、赤は食紅で色づけしました。練りあがったものを鍋から出して、丸めていきます。可愛らしい丸い団子がたくさんできあがっていきました。串にさして、蒸し器で蒸しあげます。そろそろかな---できあがりを待つ間はワクワクした気持ちになっていきました。みんなでいただきます。自分たちでつくった「三色団子」は普段とはどこかちがう美味しさでした
日本文化部は、7月下旬に条幅講習(大きな紙に毛筆で書きます)に参加し、8月上旬には京都に出かけ、日本舞踊と和装での所作を学びます。さまざまな日本文化にふれる夏をすごす予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係